京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up109
昨日:135
総数:666056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
エコライフチャレンジに参加しました。
気候ネットワークのゲストティーチャーに
地球温暖化を防ぐ取り組みを紹介していただきました。
自分たちが出来ることを夏休みに頑張り,
夏休み明けにもう一度お話いただく予定です。


体育館ありがとう

画像1
画像2
4年間体育や学芸会などで使用した
体育館にメッセージを書きました。
感謝の気持ちを込めて,思いを文字にしました。

読んだ本を紹介しよう

画像1
画像2
画像3
自分が紹介したい本を
紹介するポスターを作成しました。
相手が興味をもってくれるように,
作品の内容をまとめたり,
心にのこった文章や言葉を
引用しました。

あじさいの絵

画像1
画像2
画像3
あじさいの絵を教室に掲示しました。
個人懇談の際に,子どもたちのがんばりを
見てあげて下さい。

【2年】めざせ 生きものはかせ

生活科で,生き物見つけをしています。

ダンゴムシや,カタツムリ,ちょうちょの幼虫,タニシなど,子ども達は一生懸命探しています。

見つけたら,すてきなすみかにするのも大切です。
虫かごに何を入れたらいいか班で相談しています。

2年生は,元気に校庭を走り回っています。
画像1
画像2
画像3

【2年】みんなのやさいが大きくなってきたよ

 2年生は生活科で,野菜を育てています。

 初めは小さな苗だった,オクラ・ピーマン・ナス・えだまめ・キュウリ・サツマイモが大きくなってきました。

 雨がたくさん降ってお日様があまり出ないので,背は低いのですが,花を咲かせたり,小さな実をつけたりしています。

 しゅうかくの時が待ち遠しいです。
画像1画像2

【6年】雪舟の気持ち

社会科で,雪舟について学習しました。

雪舟と言えば,水墨画。

みんなで,『平成の雪舟』になってみました。


「筆でかくの,難しい!」

「線が細くできひん!」

「色の調整,こんなんでええんかな。」


そんな言葉もありながら,結構いい作品が出来上がりました。

雪舟が如何にすごいかを体験することができました。
画像1
画像2
画像3

花火

画像1
画像2
図工の時間に、花火を
描いています。
きれいに出来上がったら
また紹介します。

細筆を使ってていねいに書こう

画像1
画像2
画像3
細筆を使って字を書く練習をしました。
「おれ」や「はね」に気をつけながら
ていねいに書きました。

演劇鑑賞

画像1
画像2
画像3
東京から打楽器集団
「ファンカッション」のみなさまに,
打楽器の演奏をしていただきました。
子どもたちは手拍子など,
楽しく参加しながら鑑賞しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・PTA行事
7/15 読み聞かせ6年生
安全の日  部活動なし
7/16 校内研究授業(3-3)
短縮校時
7/17 短縮校時  個人懇談会
7/18 PTAふれあいサタデー
7/20 海の日
7/21 短縮校時  個人懇談会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp