![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:10 総数:263310 |
「市立高校かがやきプラン事業」として京都大学防災研究所との高大連携事業を実施しました!NO.1
システム工学科では,さる7月11日(土),京都大学宇治キャンパス及び流域災害研究センター宇治川オープンラボラトリーにおいて,『第2回伏工サイエンス&テクノロジーキャンプ』の事前学習を兼ねた高大連携事業を実施しました。
午前中は京都大学宇治キャンパスにおいて,京都大学防災研究所准教授の畑山先生から「GISを活用した防災シミュレーション」と題して,今日的課題である防災に対する考え方やGISを活用した津波シミュレーションのご講義をして頂きました。興味深く関心の高い講義内容だったこともあり,生徒たちからも様々な質疑が出されました。 今回のGISや防災に関する実践的な学習を通して,高度な専門分野に関する知識と技術の習得,そして,高校で学習していることが,実社会でどのように活かされているかを体感することができました。多忙の中,ご講義頂きました京都大学防災研究所の畑山先生をはじめ,関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 高知工科大学主催の第10回測量コンテストに向けた取組
都市情報システムコース2年生の「創造研求(課題研究)」の授業では,測量班・橋梁班・材料班・計画班に分かれて,専門分野に関する課題を自ら設定し,専門的な知識や技術を深化させながら,その課題の解決を図る探求的な学習を通して,豊かな創造性や問題解決能力を育成しています。
本日は,測量班の学習活動を紹介致します。具体的には,1年次より測量に関する技術と知識の習得をしております。今年度は,8月2日に実施されます高知工科大学主催の「第10回測量コンテスト」に向けて,平常授業とともに放課後や土曜日を活用して,高度な測量技術のより一層の向上を図るとともに,協調性やチームワークを高め,本コンテストに向けて取り組んでおります。 まずは,高知工科大学・測量コンテストへの優勝をめざすとともに,高校生ものづくりコンテスト(測量部門)全国大会並びにG空間EXPO2015測量コンテストを含めた全国大会三冠をめざして,精一杯取組んでまいります。 ![]() ![]() ![]() |
|