![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:40 総数:314246 |
七夕集会 2![]() ![]() ![]() そして,図書委員会の子どもたちが,七夕にまつわる絵本を読み聞かせてくれたり,代表委員会が楽しいクイズをしてくれたりと,素敵な七夕の集会になりました。 七夕集会 1![]() まずは,全校で声を合わせて元気いっぱいの歌を体育館に響かせました。 ![]() 今日のメニューは...![]() ![]() ![]() 七夕集会に向けて 〜集会委員会〜![]() ![]() ![]() ウォーミングアップで,集会委員会担当の近藤先生とともに,1年生の子どもたちは,指遊びをしながら2曲ほど楽しく歌ったあと,本番の曲の練習をしました。 集会委員会の5・6年生の子どもたちは,ランニングの朝練習の汗がひかない状態でも笑顔で1年生に,やさしく歌を教えてくれました! 明日は,全校で楽しい時間が持てそうです。 学校公開日 <朝会>![]() ![]() ![]() まずは,朝会がありました。校長先生から,「あいさつ」の話と,大地震・災害時に身を守ることについての話がありました。来週,大地震・災害に備え避難訓練を行います。今日の話を基に,子どもたち一人一人が自らの身を守る訓練にしたいと思います。 また,「あいさつ」は,人として互いに大事にし尊重するかかわりであり,そして身を守ることにもなります。しっかりあいさつし合うことで,お互いに確認し合い,安心するかかわりでもあります。 「笑顔であいさつ!」子どもたちがしっかり身につけられるよう,まずは,私たち大人から「笑顔であいさつ!」をすることですね。PTA・地域の皆様も,ご協力をお願いします。 朝会に続き,1〜6年が1つのグループを組んで,たてわり活動をする「たかつか活動」を見ていただきました。低学年のめんどうをみる高学年は頼もしく,そんな高学年にあこがれの思いを抱いて活動する低学年の子どもたちでした。 非行防止教室![]() ![]() 約束やマナー,ルールや法律(きまり)など社会生活を送るうえで守らなければならないことを具体的な例をもとに教えていただきました。 高塚グループでの活動 2
自己紹介の後は,グループのリーダーさんが考えてくれた遊びを楽しみました。カードゲームをするグループやハンカチ落としをするグループ,風船でバレーボールをするグループなど,思い思いに楽しい時間を過ごしていました。
![]() ![]() ![]() 高塚グループでの活動 1![]() ![]() ![]() 環境整備に励みました![]() ![]() ![]() そこで,管理用務員さんとともに,城野校長先生,丸山教頭先生もチェーンソウやのこぎりを駆使し,茂りすぎた木々の剪定に励みました。 中間休みには,子どもたちが「何してるの?」と集まり,「がんばって!!」と作業を楽しそうに見つめる姿もありました。 自学自習の基本![]() ![]() ![]() 集中して学習に取り組む姿は,とてもかっこいいですね! |
|