![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:17 総数:567061 |
黄色のために
今日のリレー選手の練習は黄組でした。
1年生から6年生までの代表がが団結して黄組のために戦います。 初めての練習だったのですが,みんなの応援もしっかりできていて チームワーク抜群でした。 まだまだバトンの受け渡しに戸惑っていましたが, これから本番に向けてどうすればスムーズにいくのか。 少しでもタイムを縮めるにはどうすればいいのかを考えながら 練習に取り組んで言ってほしいと思います。 All for one One for all 〜みんなは一人のために 一人はみんなのために〜 ![]() ![]() ![]() 鑑賞教室
今日はファンカッションという
打楽器を演奏するパフォーマンス集団の方たちが 松陽小学校のみんなにリズムの素晴らしさを伝えに来てくださいました。 小太鼓をとっても速いスピードで叩いたり, 隣の太鼓をたたきながらバチをくるくる回したり投げてキャッチしたり 瞬きができないぐらいたくさん面白い技を見せてくれました。 ごみ箱や筒が楽器になったり,トングがバチになったり 普段では考えられないものが楽器に変身していましたね。 アンコールにも応えてくれてみんなの頭には 「ポンカン」のフレーズが残っていると思います。 なぜかは帰ってからお子さんたちに聞いてみてください。 とっても楽しい時間であっという間でしたね。 これからみんなもいろんな楽器を使って素敵なリズムを刻んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 声がかれるまで
応援団も決まり,練習が始まりました。
休み時間には声だしの特訓。 応援団長を先頭に自分の限界を超えるパフォーマンスを目指します。 運動場は声がなかなか通りづらいですが, 松陽中に響き渡る応援合戦になるように期待しています。 ![]() ![]() ![]() 4年 これぞ![]() 一通り踊れるようになったら次は どうやったらかっこよく見えるかの研究です。 手をピンっと素早く動かしたり, 自分が思っているより大きめに足を回したり, 音楽をよく聞いて一人ひとりがカウントをきちんと取れれば みんなが揃ってとってもかっこよく見えます。 まだまだばらつくところが目立ちますが, 後数回の練習できっと完ぺきにこなしてくれると信じています。 今日紹介した写真は見本のようなかまえをしていたお友達です。 腰がしっかり安定しているようでかっこいいですね。 足が筋肉痛になったりしているかもしれませんが, 頑張って練習に励んでいきましょう。 3年図工 色・形・いい感じ![]() ![]() ![]() 絵具のチューブは限られた数しかないのに, 作れる色は無限大。 混ぜる量や水の量によってもさまざまな色に変化します。 そんな絵具を使っていろんな形や線を描いて,ステキ作品を作っていきました。 とってもカラフルで綺麗な作品がたくさん仕上がりました。 3年 読み聞かせ![]() 絵本をたのしむ会のみなさん,ありがとうございます。一年間,よろしくお願いします。 全校美化活動
今日の3時間目はみんなで運動場の整備をしました。
5,6年生は周りの草を抜き,1〜4年生は運動場の石ころを拾います。 みんなのおかげでバケツ一杯に石や木などを集めることができました。 裸足で演技をする学年があるので,これで怪我の心配がなくなりました。 思い切って演技に集中できますね。 本番まであと10日。 ここからカウントダウン開始です。 みんなーーーーーーファイトーーーーーーー。 ![]() ![]() ![]() いよいよ本格始動
お昼休みにリレー選手の練習が始まりました。
クラスから男女4名ずつ計8名が代表として選ばれています。 代表に選ばれているからには「キチっ」とした姿を みんなに披露すべきであるとして取り組んでいます。 入場のかけ足も応援のときも列を乱さずに… 自分に与えられた使命を全うしてほしいと思います。 色別のリレーは本当に盛り上がる種目の一つなので 気合いを入れてがんばってくださいね。 楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 6年体育 いよいよ外へ
今日の組体操は外でした。
今までは体育館の中での練習だったので,運動場の広さに少し驚いたようでした。 思ったより友達との間隔をあけなきゃいけなかったり, 列がそろわなかったり,音楽の聞こえ方が違ったりと 今までになかった壁がでてきました。 昨日の雨で運動場は湿っていたのですが,そんなの関係ない。 体操服が汚れる?! そんなの気にしてられない。 運動会は待ってくれない… やるしかない!! ということでみんな必死。 きっとみんなの思いが一つになった素晴らしい組体操が見られるのではないかな。 と思います。 練習できるのもあと数回,怪我のないように集中して頑張っていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 支部育成交流会
今日は松陽を含めて10校の学校の育成学級のお友達が松陽に大集合しました。
たくさんのお友達が集まって子どもたちもいつもと違う環境にソワソワ。 今日のためにコスモス学級のみんなは一生懸命準備をしていました。 松陽小学校の3年生が代表として交流会に参加。 育成学級のお友達の手を取って一緒に楽しんでいました。 大きいカラフルの布が風船みたいに… みんなで協力体制を組んで 「せーのーで!」 たくさんのお友達が風船の中にかくれんぼ。 なかなか面白い光景でした。 めったに集まることはできないけれど,みんな友達。 またこんな素敵な機会があるといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|