![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:31 総数:376683 |
児童朝会PART2![]() ![]() ![]() 楽しみですね。 教頭からは,けむしに注意してほしいという連絡がありました。 触らなくても,近付いただけでかゆくなる時があるので, 児童のみなさんは十分注意してください。 見つけたら,先生に知らせてください。 最後に校長から, 「算数クイズ」のヒントを出しました。 応募があまり多くないので, 少しヒントを出して 今週1週間,締め切りを延ばすことにしました。 たくさん応募してくださいね! 児童朝会PART1![]() ![]() ![]() 図書委員会からは,「あじさい読書」の紹介でした。 図書委員会,おすすめの本の読み聞かせをしてくれるそうです。 続いて,保健委員会です。 よい歯ブラシ,悪い歯ブラシの紹介の後, 正しいみがき方についての説明がありました。 野外炊事(4年)![]() ![]() 4年生は本校の野外炊事情で,野外炊事を行いました。 みさきの家に備えての練習です。 かまどの火もうまくいったようで, ちょうど調理した食材が運ばれてくるところでした。 これで,本番も安心ですね!! 非行防止教室(2年)![]() ![]() 西京警察署のスクールサポーターの方に来ていただき, 非行防止教室を行いました。 トウモロコシ&サツマイモの生育日記![]() ![]() ![]() ほとんど穂が出て,しっかり成長しているようです。 ただ,雑草が増えてきたので また草抜きをしていってください。 サツマイモもしっかり根付いていました。 授業研究(2年)PART3![]() 適応題というのは,集団解決で取り組んだことが 本当に分かっているのかどうか確認のための問題です。 そのあと,ふりかえりをして授業が終了しました。 みんなしっかり発表し,ノートに書くことができていました。 次の研究授業は, 7月2日(木)に,1年1組で行います。 授業研究(2年)PART2![]() ![]() ![]() 集団解決に入ります。 テープ図をもとにして,みんなで話し合いました。 一人が発表すると, 続けてどんどん手を挙げてつなげていくことができます。 2年生ですが,立派に話し合っています。 授業研究(2年)PART1![]() ![]() ![]() 単元名 かくれた数はいくつ 本時の目標 増える前の数を求める逆思考の問題を, テープ図をもとにして考え,表現する。 まずは,課題把握です。 大型テレビに映った映像を見ながら,問題を考えます。 「遠足に行くために,バスに子どもが集まっていました。 6人きたので,20人になりました。」 子どもたちの方から,最初に何人いたでしょう。 と,いうお尋ねの文をつくることができました。 自力解決です。 子どもたちは,ノートにテープ図をかいて 式や答えを考えました。 3くみ あじさい読書![]() ![]() 二人とも心も満たされた様子で教室にもどりました。 あじさいの花![]() 里のホールにメッセージカードと一緒に飾っていただきました。 ありがとうございます。 |
|