![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:123 総数:666187 |
代かきをしたよ![]() ![]() ![]() 固い土を一生懸命に踏み,やわらかくしていきました。子どもたちはどろんこになりながら,代かきを楽しみました。 明日はいよいよ苗を植えます。 「ししゃものからあげ」
今日の献立は「ししゃものからあげ」でした。
給食室にはししゃもが36kgとどけられ,1人2尾ずつあたるように油で揚げて配缶していきました。 頭からしっぽまで丸ごと食べられるししゃもですが,中にはきれいに骨をとって食べている児童もいました。 6年生はもっと食べたかったという感想でした。 ![]() ![]() ![]() 【6年】合奏
音楽科では,合奏を行っています。
話し合って楽器を決めてました。 まだまだ曲らしくないのですが,いい演奏ができるように,心ひとつにがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 「フルーツ寒天」![]() フルーツ寒天は寒天を溶かして寒天液を作り,フルーツ(今日はみかん・パインアップル)を入れて加熱し配缶したもので,食器に入れて配る時はサラサラですが,いただきますをしてデザートとして食べる頃には固まっているという不思議なものです。 1年生の様子を見ていると「もう固まった!」「(サラサラの時に)これが固まるの?」と驚く様子が見られました。 残して持ってくる児童も少なく,好評のデザートだったようです。 ![]() 垂直・平行の書き方![]() ![]() ![]() 線を書きました。 手でしっかりと押さえながら線を書いていました。 左右![]() ![]() ![]() 書き順に気をつけながら, 一生懸命書いていました。 新聞を作ろう![]() ![]() ![]() 実際に新聞を手にとって, 気がついたことを発見していました。 えがおの日(2年生)![]() ![]() 2年生は,日本から近い国(韓国・朝鮮)の文化にふれました。 チェギチャギ(蹴鞠)やペンイチギ(こま)で遊んだり,日本のこまで遊んだりしました。 子どもたちは,日本の文化に近いということを遊びを通して,楽しく感じているようでした。 和(なごみ)こんだて
今日の献立は,6月から始まった月1回の「和(なごみ)こんだて」で「ごはん・鯖の梅煮・万願寺とうがらしのおかか煮・みそ汁」でした。
鯖は梅干を入れた味付けでさっぱり味に煮つけ,万願寺とうがらしは,種を1つ1つ取り,小さく切ってつきこんにゃく・ちくわと一緒におかか煮にしました。みそ汁にはみょうがを使い,京北で作られた京北みそで仕上げました。 牛乳がつかない献立で,お茶と一緒に食べ,牛乳がないことも話題にあがっていました。 ランチルームでは鯖の梅煮の梅干の種を「見つけた!」と教えてくれたり,みそ汁の玉ねぎの他に入っている野菜は何?とたずねると一生懸命考えて答えてくれたりしました。 遅れて返しに来た児童も骨や梅干の種だけの児童が多く鯖もしっかり食べた様子でした。 ![]() ![]() ![]() 6月の朝会
6月の朝会がありました。
校長先生がビデオや写真を使って話をしてくれました。 気もちのよいあいさつをすることや,トイレのスリッパをそろえることが,周りの人を笑顔にするということを,わかりやすく話してくれました。 たくさんの子どもたちがいる太秦小学校です。一人ひとりが笑顔あふれる行動をしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() |
|