京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up67
昨日:56
総数:376775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ あじさい読書

画像1
画像2
 16日からあじさい読書月間がはじまりました。3くみの児童は本の世界が大好きです。何の本を読もうか,ウキウキワクワクしながら図書室で過ごしました。2年生は図書支援員の片上先生にお話を読んでもらいました。
 二人とも心も満たされた様子で教室にもどりました。

あじさいの花

画像1
先日,近くの保育園からあじさいの花をいただきました。

里のホールにメッセージカードと一緒に飾っていただきました。

ありがとうございます。

和(なごみ)献立

画像1
和食が,無形文化遺産に登録され,
「和食」のよさが世界からも注目されるところです。

そこで,京都市では月に一度,「和食」の特徴を強調した献立,
「和(なごみ)献立」を提供することになりました。

西京区では,6月16日(火)が「和(なごみ)献立」の日となりました。
「和(なごみ)献立」とは,季節においしい野菜や地元の食べ物を使った
一汁二菜の献立です。

・さばの梅煮―さばを梅干しと一緒に煮て,
 さっぱりとした味付けにしました。
・万願寺とうがらしのおかか煮―夏においしい京野菜の
 「万願寺とうがらし」を使いました。
・みそ汁―けずりぶしでだしを取り,
 京都の京北地域で作られた「京北みそ」と
 夏においしい「みょうが」を使いました。

和(なごみ)献立の味,
ぜひお家で子どもたちにたずねてみてください。

珍しい訪問者

画像1
休日参観には,たくさんの方にご来校いただき,
ありがとうございました。

職員室には,珍しいお客さんがやってきました。

調べてみると,
「モノサシトンボ」というそうです。

いよいよプール!

画像1
画像2
6月12日,プール学習の2回目がありました。
今日も,『地獄のシャワー,地獄のシャワー』と楽しみ?にしている子どもたちでした。

2回目で子どもたちはスムーズに動けているように感じました。
前回は,膝下位でしたが,今回は膝上!
正座すると胸のところまで水が来ます。赤ちゃんになってハイハイしたり,ワニになったりカニになって泡を吹いたりして水と仲良しになりました。

引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
授業参観が終わった4時間目に,
引き渡し訓練を行いました。

震度6の地震が起こったという想定で,
まず机の下に隠れて身を守ります。

地震がおさまって,保護者の方に確実に引き渡すため,
兄弟で並びなおしました。
上の学年が下の学年の方に移動します。

保護者の方に受付をしてもらい,
担任が確実に引き渡すようにしました。
ご協力ありがとうございました。

みまもり隊総会

画像1
休日参観と並行しながら,
みまもり隊の掃海がコミュニティホールで行われました。

子どもたちの安心・安全の取組
本当にありがとうございます。

中間休みは・・・

画像1
2時間目の授業を終えて,中間休みになりました。

いつも通り,元気よく運動場で遊ぶ子どもたちですが
今日は,休日参観
保護者の方が子どもとドッジボールで対戦していただいている風景を目にしました。

とても楽しそうに遊んでいました。

授業参観(3組)

画像1
3組は,算数の「いくつかな」の授業です。

・ 数カードをひいて出た数だけ積み木を袋に入れたり,
 お皿にのっている積み木の数を数えたりする。

授業参観(6年)

画像1
画像2
6年生は,1時間目が理科で「体のつくりとはたらき」です。
・ 人などの動物が吸う空気と吐いた空気の違いを比べることで,
 体に何を取り入れ,何を出しているかを調べる。
 TTの平田教諭が授業を行いました。

2時間目は,国語の「漢字の形と音・意味」の授業です。
・ 漢字を組み立てている部分には,音を表すものや
 意味を表すものがあることを理解する。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 フッ化物洗口
6/18 授業研究(2年),4校時までの授業
6/19 非行防止教室(2年)
6/22 児童朝会,クラブ,体重測定(6年・3組)
6/23 体重測定(4・5年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp