京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:16
総数:455332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

チャレンジ体験 4

 掲示板づくりは午後からも続き,一日かけて,とてもいいものを作ってくれました。職員室前にメッセージ付きで,取り付けましたので,また見てください。
 中学生の皆さん,4日間ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 2

 毎朝,2年生の教室で,絵本の読み聞かせをしています。
画像1画像2画像3

家庭科の調理実習

5年生で初めての調理実習に挑戦しました。
「ゆで野菜のサラダ」作りで,まず食べやすい大きさに切ったニンジンやブロッコリーをゆでたり,フレンチドレッシングを自分たちで作ったりした後,給食とともに手作りのサラダをおいしそうに食べていました。

画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 3

画像1
管理用務員さんと一緒に,掲示板を作っています。道具の使い方やポイントも教えてもらいました。さて,どんな出来上がりになるでしょうか・・・
画像2

久世中学生 チャレンジ体験1

画像1
画像2
画像3
 今年も9日〜12日の4日間,久世中学2年生の3人が,チャレンジ体験で大藪小学校に来ています。図書コーナーや保健室前の掲示物を作ってくれました。

運動会の様子 〜午後〜

 午後最初の種目は綱引きでした。子どもたちは力いっぱい綱を引きました。
 4年生は大きなかけ声で気合を入れ,心を一つにしてソーラン節を踊りました。6年生の組体操は今年最後の種目であり,6年間の集大成となる演技でした。難しい演技もありましたが一生懸命練習し,さらにみんなで協力して支え合うことで見事今年度の運動会のテーマである「絆」を表現していました。
画像1画像2画像3

運動会の様子 〜個人走〜

 走ることが苦手な子どもたちもいましたが,ゴールするまで一生懸命に走り抜きました。会場からも温かい応援の声が響き,子どもたちの走りを後押ししているようでした。一生懸命走る子どもたちの姿が,とてもかっこよかったです。
画像1画像2画像3

運動会の様子 〜午前〜

 先日,大藪小学校で運動会がありました。子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮して堂々と自分たちの競技や演技に参加しました。
 2年生は,みんなで踊りのフリを合わせてかっこよく踊っていました。1年生の玉入れでは競技の前にかわいいダンスを踊り,各色が協力して玉入れをしました。5年生は息の合った入場から始まり,迫力のある騎馬戦をしました。

画像1画像2画像3

運動会12

6年「DO our best!!」では,スローガンにあった「絆」を見事に表現していました。
画像1
画像2
画像3

運動会10

4年大薮ソーラン。躍動感ある踊りでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 歯磨き巡回指導1年(2校時) 午前中授業 午後完全下校
6/18 体重測定3年 避難訓練(2校時) 午後水曜校時
6/19 体重測定4年
6/22 体重測定6年  クラブ活動
交通安全教室 2年(1・2校時) 5年(3・4校時)
6/23 フッ化物 体重測定5年
交通安全教室 1年(1・2校時) 6年(3・4校時)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp