京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up17
昨日:26
総数:314176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食

 今日の給食には『セルフ・おにぎり』が登場しました。海苔にご飯と具材をのせて,自分でおにぎりを作って食べます。自分で作る楽しさもあり,子どもたちには人気のメニューです。
画像1

高学年の体育

画像1
 5・6年生は合同で体力測定の種目でもある『ソフトボール投げ』と『立ち幅跳び』の計測をしています。
画像2

高塚活動(縦割り活動)

画像1
画像2
画像3
 今年度に入って初めての高塚活動(縦割り活動)が行われました。まず最初に6年生のリーダーが紹介されました。
 次に,リーダーが掲げているカードを目印に,グループのメンバーが集まります。1年生は,6年生が迎えに行きました。
 初めての今日は,各グループで顔合わせを行い,それぞれが自己紹介をしました。1年生は,少し照れながらも,自分を紹介することができました。

心地よい2年生の音読 〜スイミー〜

画像1画像2画像3
 今朝は,どんよりとした雲から時折雨が降り,まさに梅雨の時期を実感する日ですが,
1時間目,2年生の教室からは国語の学習「スイミー」を音読するさわやかな心地よい声が,1階にまで聞こえてきました!

 毎日の家庭学習での音読練習の成果ですね!!

5年山の家 まとめ学習

画像1画像2画像3
 3泊4日の長期宿泊自然体験学習「花背山の家」から帰った5年生は,4日間の思い出を振り返りながら,「山の家」新聞にまとめていきました。

 疲れてはいるけれど,様々な思い出にひたり,そして寝食をともにし4日間でさらに絆を深めた仲間と共に,新聞づくりに励んでいました!!

山の家39

画像1
画像2
画像3
 すべての野外活動を終え,振り返りをしています。昼食後,お家の方への手紙を書いて退所式に臨みます。
 

山の家38

 部屋の掃除などを済ませた後,『冒険の森』へ出かけフィールドアスレチックを楽しみました。子どもたちが一番楽しみにしていた活動だけあって満足した様子でした。
画像1
画像2
画像3

山の家37

画像1
画像2
画像3
 朝食の後,使わせていただいた部屋や廊下を協力して掃除をしたり,荷物を整理しリュックを並べたりしました。
 時間を考え,行動することができています。朝食もしっかりいただきました。

山の家36

画像1
 いよいよ最終日(4日目の朝)です。北醍醐小学校だけで「朝のつどい」を行いました。子どもたちは,しっかりと睡眠時間をとり全員元気です。
画像2

山の家35

 寸劇の最後は,全員で『にらめっこ対決』の応援です。大いに楽しみました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp