![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:62 総数:273852 |
3年生 算数では・・・
「円と球」の学習が終わり,今日は「算数実験教室」という学習をしました.町で見かけるマンホールのふたは,円の形をしているものが多くあります。そこで,円と三角形と四角形の形のマンホールを作り,実際にそこにそれぞれの形のマンホールの紙をあてて,丈夫さを見ました。まず,予想をたてて結果をノートに書きました。そして,結果からわかったことをまとめました。子ども達は,円のマンホールが下に落ちにくいことを発見しました。その理由を考えた子ども達の意見では,「角がないから丈夫だと思いました。」「直径が同じなので,少しずれてもうまくはさまるからだと思います。」などという「円と球」の学習から得た知識を活用して考えていました。本当にすばらしいですね!
![]() ![]() ![]() 2年生 音楽の様子♪![]() ![]() 算数の学習1年![]() おはようフライデー![]() 理科の学習4年![]() 3年生 校区探検 PART3
今回は,学校から北西方面へ探検に行きました。まず,丹波橋通りを北へ歩きました。コンビニやスーパーやドラッグストア,それにお医者さんにパン屋さん,電気屋さん,そして信用金庫が集まっています。ここへ来れば,なんでも揃うので便利なところだということを確認しました。
その後,山科川の堤防へと進みました。先週の宇治川の堤防との違いを考えました。 そして,パデシオン方面へ。昔この辺りは,木幡池だったと聞いて子ども達は驚いていました。そして,公園の場所を確かめました。 これで,校区めぐりは終わります。これから,いろいろわかったことを地図にまとめていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|