![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:31 総数:376672 |
科学センター学習 その2![]() ![]() 科学の不思議を学習したり,他校の新しい友達との出会いがあったり,いろいろな学びを感じ取った学習となりました。 科学センター学習 その1![]() ![]() 科学センターに到着すると,低学年は展示学習へ,高学年は実験学習へ向かいました。 展示学習や屋外学習では他校の児童とも一緒に活動して,交流することができました。 『物集女車塚古墳』への見学
6月9日(火)に6年生は『物集女車塚古墳』へ社会見学へ行きました。
まず,学校で向日市埋蔵文化センターの職員の方に出土品の数々を見せていただいたり,古墳のできた時代にも私たちの先祖がいて,今の私たちまでつながっているということを教えていただいたりしました。 その後,物集女車塚古墳へ徒歩で向かい,石室を見学しました。10mほどあるひんやりとした通路を抜けると高さ3mほどの広い空間があり,石棺が納められていました。子どもたちは,職員の方の説明を聞き,メモをとったり,質問をしたりと興味津々な様子でした。貴重な体験ができました。 ![]() ![]() ![]() 事前授業(2年)![]() ![]() ![]() 事前授業というのは,研究授業で行う授業を他のクラスで行うことで, 授業の流れを点検,修正するものです。 算数の授業で, テープ図を活用して最初にあった数を求める授業です。 授業の後,テープ図のかかせ方や 話し合いのさせ方について教員同士で交流しました。 本番の研究授業は,6月18日(木) 2年2組で行います。 6月のさわやか目標![]() 6月のさわやか目標の話がありました。 「友だちのよいところをみつけよう」 です。 クラスの友だちのいいところ 学年の友だちのいいところ 学校の友だちのいいところ たくさん見つけていってください。 <swa:ContentLink type="doc" item="56262">6月 さわやか目標</swa:ContentLink> イネの生育日記![]() ![]() トウモロコシの生育日記![]() どんどん成長しています。 いくつかは,穂が見え出しています。 花や野菜を育てよう会![]() ![]() ![]() 「親と子いっしょに花や野菜を育てよう会」が行われました。 今回は,社会福祉協議会の方から, サツマイモの苗を提供していただき, 苗植えをします。 担当の先生から,寝かすように植え, 太陽の光があたる南の方に向けてくださいと, お話がありました。 みんな熱心に植えていきました。 さんすう 「いろいろなかたち」
家から持ちよったいろいろな形の箱を使って,算数の学習をしました。
箱の形の特徴を生かしながら,「トンネル」「ジェットコースター」「電車」「ロボット」などを工夫して作っていました。作った後,自分の工夫したことをみんなに伝え,拍手をもらうと,どの子もとてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() リレーのバトン練習
体育の時間にリレーバトン練習を行いました。
バトンの持ち方や、渡すタイミング、そして渡すときに気持ちを込めてかけ声をすることなどを学びました。 最後には、学んだことを生かして試合をしました。 もしかしたら、未来のオリンピック選手がこの中から誕生するかもしれないですね。 ![]() ![]() ![]() |
|