![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566937 |
園芸委員会
今日の委員会活動は,花だんのお花の植え替えでした。
1週間前から当番制で毎日この日のために草抜きをしてきました。 PTAのお母さん方やボランティアの方たちにお手伝いをしてもらいながら ポジションを考えて… どう植えたら綺麗? ここ? ここ窮屈じゃない? などと相談しながら,綺麗な花だんが完成しました。 雨も降ってきて濡れながらの作業でしたが, 文句を言うこともなくがんばって仕事をしてくれていました。 これで毎日綺麗な花を眺めながら生活できますね。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 飼育委員会
今日の6時間目は委員会活動でした。
飼育委員会では,最初に当番のふり返りをして, ショコラちゃんのお薬入りのえさを作ったり ブラッシングをしたり ちょっとだけ広いところで遊ばせてあげました。 3わとも元気に飛び回って追いかけっこしていました。 ![]() ![]() 5年算数 小数×小数
中学生のチャレンジ体験のお兄さんお姉さんが来てくれているときに,
算数を教えてもらえる特設コーナーを設置していました。 中学生もどうやったらわかってもらえるのかを 試行錯誤しながら一生懸命教えてくれていましたよ。 子どもたちもその言葉をしっかり聞いて, 理解できるように集中していました。 こういう機会があるのはとってもいいことですね。 教えるほうも教えられるほうもすごくいい勉強になったのではないかな と思います。 ![]() 2年 道徳
2年生の道徳では
挨拶の大切さを勉強しました。 朝の登校時,見守り隊の方や地域の方々がみんなの登校が安全にできるように立ってくださっています。 みんなはきちんと挨拶できているでしょうか。 なんだか少し照れくさかったり, 起きたばっかりだから眠かったりでできていなかったりするのではないでしょうか。 せっかく勉強したので自分から挨拶ができるように頑張っていきましょう。 ![]() 上出来。がんばった掲示板
校長室前の掲示板が運動会仕様に変わりました。
先週来ていた中学生が体験の中で作ってくれた掲示物です。 見本を見ながら切ったり貼ったり… なかなかうまく形が作れなくてとっても苦労していましたが, 可愛い掲示板が完成しました。 ヒーヒー言いながら作った掲示板はとっても活き活きとして 彼ららしさが際立っています。 良く頑張りました。 お疲れ様。 ![]() 5年 密かな…
5年○組では密かにみんなが練習していることがあります。
詳細はまだまだひ・み・つ。 運動会が終わって,次の目標を見つけて取り組んでいます。 さぁ本番はいつなのでしょうか。 楽しみですね。 結果はまたHPにアップします。 ![]() ![]() 玉葱収穫祭
6月6日(土)
松陽小学校のプール横にある畑に玉葱がたくさん実ったので 玉葱収穫祭が行われました。 環境ボランティアの方々が大切に大切に育ててくださった玉葱は 本当に大きくてとってもおいしそうでした。 いっぱいの子どもたちに収穫された玉葱もなんだか嬉しそう。 どんなお料理になったのかな… 玉葱は血液をサラサラにしてくれる働きがあります。 残さず食べてまた元気に1週間を過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 「こども110番のいえ」オリエンテーリング![]() ![]() ![]() 手をつないで歩いてもらったり,危ないところを分かりやすく教えてもらったりと,お兄さん,お姉さんにたくさん優しくしてもらったお陰で,みんなにこにこ笑顔で帰ってくることができました。 これからもたくさん関わって更に仲良くなっていきたいです。 運動会18
プログラムナンバー25
6年生の組体操です。 6年生は小学校生活最後の運動会。 悔いの残らないようにこの日のためにたくさん練習してきました。 大きな怪我もなく無事ここまで来れたのはみんなの実力があってこそ。 さすが松陽の6年生です。 大技がたくさんあったにも関わらず,全ての技を大成功させました。 見ていてとってもジーンとした熱いものを感じました。 大仕事御苦労さまでした。 ここからの学校生活もこの経験を活かしてがんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 運動会17
プログラムナンバー23
5年生の騎馬戦です。 5年生はこれに賭けていたといっても過言ではありません。 なぜなら,休み時間をすべて使って, 教室でも机を動かしてスペースを作りやっていたんですもの。 闘志メラメラで白熱した闘いでした。 落ちそうになっても必死にこらえ自分の帽子を守る。 作戦をたてて大将を守ったり,視野を広げて周りを確認したり, 高学年らしい戦いでした。かっこよかったよ。 ![]() |
|