京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:17
総数:567061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 芽がでたよ

前に植えた朝顔の芽が出始めました。
子どもたちは毎朝学校に来て準備をするなり
「朝顔に水やってくる!」
と張り切って出ていきます。
自分で植えた種が芽を出すとうれしいものですよね。
さぁ,何色の花がさくのでしょうか。
楽しみですね。
またいろんな観察をしながら大きく育てていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年理科 手の届かない場所

画像1
画像2
画像3
理科では石井先生が面白い実験をたくさんしてくれます。
これ,何をしているかわかりますか?
今回の実験は…


実はこの桶の中に「雲」を作っているんです。
雲は空の上に浮かんでるイメージしかなかった子どもたちは
目の前に雲ができて驚き。
「おぉ!」「すごい,すごい」
と歓声があがっていました。
これからもたくさんの発見と共にお勉強していきましょうね。

3年算数 コンパスを使って

算数の時間にコンパスを使う練習をしました。
と、同時にこんなものを作っちゃいました。
「コマ」です。
円の中心に軸を合わせてグルンと大きな○を書きます。
軸がずれてしまったりとなかなか苦戦していましたが,
色を塗ったりすると回った時はとっても綺麗でした。
これから道具を使ってたくさんの図形を書いていきます。
コンパスマスターになれるように頑張っていきましょう。
画像1
画像2

2年 みんなの笑顔

図工の時間に自画像を描きました。
鏡で自分の顔をよーくみて,
目はどんなふうになってる?
眉毛はどこから生えてるかな?
口ってどんな形??
などと研究しながら描いていきました。
こんなにじっくり自分の顔を見たのは初めてなのでは…?
研究した成果あってとっても活き活きとした顔が描けました。

画像1
画像2
画像3

1年 学校探検

今日は2年生のお兄さんお姉さんに手をひかれて学校の中を探検しました。
松陽小学校にはたくさんの勉強するお部屋があります。
理科室・音楽室・家庭科室・図書室…
「ここの部屋はこんなことをする部屋だよ。」
「ここには管理用務員さんの部屋だよ。」
1年生は探検で学校のことをたくさん知ることができました。
いろんなお部屋を早く使ってみたいですね。
これからのお勉強がもっともっと楽しみになったこととおもいます。
2年生ありがとう。

画像1画像2

2年 お兄さんお姉さんになって

今日は1年生を学校探検に連れて行ってあげました。
学校探検に行く前には実はいろいろ準備していたんです。
各部屋に紹介カードをかいてはりました。
字もひらがなだけを使って簡単に,
それだけじゃなくて絵も一緒にかくとわかりやすいね。
ということで絵も上手にかきました。
当日はかわいい1年生の手を引いて,
お兄さんお姉さんっぷりを存分に発揮。
これからも1年生に優しくいろいろ教えてあげれる上級生になってほしいです。
みんなならできる。頑張ろう。
画像1
画像2

1年生といっしょに学校たんけん☆

画像1
画像2
画像3
 1年生と学校たんけんをしました。
 今日は2年生がリーダーです。1年生と手をつないで,色々な教室を回りました。何をする教室か説明したり,扉が閉まっている教室では1年生をだっこして中をのぞかせてあげたりと,優しい姿もたくさん見られました。
 頼りになるお兄さん,お姉さんになれるようにこれからも頑張ります!
 

待ちに待った学校たんけん☆

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年生のお兄さん,お姉さんといっしょに学校たんけんをしました。
 1年生にとっては初めての場所ばかりで,たくさんの発見がありました。2年生から何をする部屋か教えてもらったり,中をのぞいたりできて,子どもたちは大満足でした。
 学校たんけんをきっかけに2年生と仲良くなることができました。

5年 社会学習

社会では土地のようすについて考えました。
長良川・木曽川・揖斐川近辺はどんな特徴があるかな。
どんな土地かを勉強した後には
どんなメリット・デメリットがあると思う。
学んだことを活用して考えます。
たくさん手が挙がり,いっぱい意見がでました。
「川があるから魚がいっぱいとれるね。」
「水がいっぱいあるから作物が元気に育つよ。」
少しの学びからこんなにも考えられるのかと感心しました。
たくさんの知識を活用できる力をこれからもどんどんつけて行ってくださいね。
画像1
画像2

4年 夢の冷蔵庫

ただ今図工で
「夢の冷蔵庫」
を作成中です。
どんな冷蔵庫があったらいいかな?
う〜ん…
「音楽が流れてきたらいいな。」
「カブトムシ冷やしちゃう?!」
などと子どもたちは想像を膨らませながら大好きなものを
たくさん描いていきます。
さて,どんな冷蔵庫が完成するのか楽しみですね。
あなたなら何を冷やしますか?
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp