京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up9
昨日:42
総数:377046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

朝会&算数でヨッシャー

画像1
画像2
画像3
6月4日(木)に,朝会を行いました。
校長から,再度あいさつについての話をしました。

4月に比べると,ずいぶん気持ちのいいあいさつができるようになりました。
でも。見守り隊の方に感謝の気持ちを表すのなら,
もっと気持ちよくあいさつができると思います。

引き続き気持ちのいいあいさつを続けていきましょう。

後半は,算数クイズをしました。
私は,算数の好きな吉山博士,
助手は平田教諭です。

平田教諭がデジタルの時計を逆さまに読んでしまい,
学校に遅刻してしまうという劇にしました。
デジタル数字は,反対にしても読めることから,
1〜99の中で,反対にしても読める数字はいくつあるか
考えるのが問題です。

問題用紙は,このホームページの算数クイズのカテゴリに貼り付けておきます。

ぜひ,お家でも一緒に考えてみてください。

このように様々なところから,算数に興味・関心をもってもらい
学習への意欲にしていっきたいと思います。

<swa:ContentLink type="doc" item="56192">算数でヨッシャー6月(デジタル数字の不思議)</swa:ContentLink>

梅雨に入りました。

6月3日より,近畿地方も梅雨に入りました。花壇のあじさいも咲き始め,季節の移り変わりを感じさせてくれます。
学校園のとうもろこしも育ってきました。大きいもので60cmくらいになっています。肥料も追加したので,ぐんぐん伸びていってくれると期待しています。
画像1
画像2
画像3

小さなお客様

画像1
画像2
画像3
6月2日(火)に,1年生が生活科の学習で,
学校探検にやってきました。

校長室の中は,どうなっているのだろうと興味津々です。

一番最初に見つけたのは歴代の校長先生の写真でした。
全部で7つありました。

続いて,防犯カメラに映る映像です。
玄関や入口の様子が映し出されているのが分かりました。

最後にカードに分かったことを書きました。

他のお友達にしっかり分かったことを伝えてくださいね。

体育館電球交換

画像1
画像2
画像3
6月1日〜3日まで,
体育館の電球をハロゲンからLEDに代える作業をしていただきました。

天井の高い体育館のため,
足場を組んで一つずつ交換していただきました。

体育館がより明るくなったようです。

じっとLEDを見ると目によくありません。
注意してください。

運動会メモリアル20(閉会式2)

画像1
画像2
画像3
続いて,応援の賞の発表をしました。

こうして平成27年度,上里小学区の運動会が
幕を閉じました。

応援に来ていただきました
来賓,保護者,地域の皆様
ありがとうございました。

運動会メモリアル19(閉会式1)

画像1
画像2
画像3
閉会式が始まりました。

成績発表があり,
今年は白組の優勝でした。

校長から応援団長に,
優勝カップをおくりました。

運動会メモリアル18(5・6年組体操6)

画像1
画像2
画像3
そして最後は,5・6年全員で力を合わせてつくる
ピラミッドです。

笛の合図で一段ずつ増えていきます。

最後見事に6年生児童が上で立ち,
立派なポーズを決めました。

会場からは,さらに大きな拍手が起こりました。

エンディングは,5年生,6年生がグループごとに
おもいおもいのポーズをして終わりました。


運動会メモリアル17(5・6年組体操5)

画像1
画像2
画像3
ピラミッドや塔など
難度の高い技もどんどんクリアーしていきます。

運動会メモリアル16(5・6年組体操4)

画像1
画像2
画像3
5人から6人

そして
全員への技と変化していきます。

運動会メモリアル15(5・6年組体操3)

画像1
画像2
画像3
3人技です。

きれいに決まるたびに,
会場から大きな拍手が起こります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 内科検診(4年)
6/6 花や野菜を育てよう会
6/8 委員会活動,朝ごはん調べ〜14日
6/9 給食試食会,古墳見学(6年)
6/10 育成学級科学センター学習,代表委員会,フッ化物洗口,心臓2次検診(1年),銀行振替日
6/11 自転車教室(2・3年)
地域から
6/9 西京区人づくりネットワーク実行委員会研修会
6/10 社会を明るくする運動協議会
PTAより
6/5 PTA第2回運営委員会
6/8 西京西支部PTA役員会,委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp