京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up1
昨日:26
総数:314159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食

画像1
 今日の給食には,ハムサンドが登場しました。
 子どもたちは,ハムサンドの具とマヨネーズを食器の中で混ぜ合わせ,それをパンに挟み込んで美味しそうにいただいていました。

6月の朝会から

 今日は朝会からスタートしました。
 朝会では,最初に「やさしく」「かしこく」「たくましく」という北醍醐小学校の学校目標を子どもたちに伝えました。
 その中で,「やさしく」とは「他の人の気持ちを考えられる心」であり,「かしこく」とは「いろいろな事柄に挑戦する態度」であり,「たくましく」とは「健康で強い体をつくる行動」であるという内容の話を低学年にも分かる言葉やスライドで説明しました。
 次に,「あいさつ」の大切さを見守り隊の方のお話や北醍醐の見守り隊が社会科の教科書に取り上げられていることを交えながら話をしました。
 事あるごとに,「あいさつ」の大切さを子どもたちに語りかけていこうと考えています。
 

お誕生日給食

 今日は4月生まれ,5月生まれの子どもたちや教職員の『お誕生日給食』がランチルームで開かれました。
 お互いの誕生日をお祝いしたり,生まれた日を紹介したりしながら楽しく給食の時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

選書会

 今日は本屋さんの協力を得て,ふれあいサロンで選書会を実施しています。たくさんの本の中からお気に入りの1冊を選び,学校の図書室においていただきます。
 子どもたちは,学年ごとに時間を決めて本と触れ合い,自分が読みたい本はもちろん,友だちに読んでみてほしい1冊を選びます。
画像1
画像2
画像3

沖縄料理

 今日の給食には,『厚揚げのチャンプル』『クーブイリチー』『パインゼリー』が登場しました。
 給食時には放送委員会の子どもたちが,給食メニューを紹介する中で「クーブはこんぶの意味で,イリチーは炒め煮の意味です。」と伝えてくれました。
画像1

今日の給食

画像1
 今日の給食の主菜は『手亡豆(てぼうまめ)のクリームシチュー』でした。手亡豆はインゲン豆の一種だそうです。
 毎日のメニューや食材は,このような給食カレンダーを使って,教室で紹介されています。
画像2

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日は,サバの煮つけが登場しました。今年度,最初となる骨付きの魚のメニューです。1年生は,魚の骨の外し方を最初に勉強したあとで,お箸を上手に使いサバの煮つけをいただきました。
 自分で骨を取り,身をいただいて「美味しい。」という声も聞かれました。

今日の給食

 今日の給食には,子どもたちに大人気の『チキンカツ』が登場しました。サクサク衣に美味しいお肉,特性のソースをかけていただきました。付け合せの野菜の『ソティ』ともバッチリの組み合わせです。
画像1

読み聞かせの時間

画像1
 今日は朝の時間帯(1時間目の授業前)に『読み聞かせの会』がありました。北醍醐小学校では,子うま文庫様のご支援を得て,定期的に絵本の読み聞かせを行っていただいています。
 今朝は,低学年の各教室で読み聞かせをしていただきました。読み聞かせが始まると,子どもたちは,絵本の世界に入り込んでいる様子でした。
画像2

今日の給食

 今日の給食は,子どもたちが大好きな『カレー』でした。中間休みを迎える前から,カレーの美味しそうな香りが教室にも漂ってきます。
 子どもたちの「いただきます。」のあいさつも,普段より大きく聞こえてくるようにも感じました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp