京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up24
昨日:44
総数:668073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

いろいろな かたちの かみから

画像1
画像2
 色々なかたちの紙をよ〜く見て・・・
 「あっ!これはペンギンに見える!!」
 「私は,車に見えるよ。」
 同じかたちの紙でも,見る人や見る方向によって,見えてくるものが違います。
 子どもたちは,色々な形の紙を次々に見て,その見え方を楽しんでいました。
 選んだ紙に,クレパスで色を塗って・・・
 「新幹線そっくりになった♪」
と,嬉しそうでした。子どもたちの発想がとても素敵でした。

計量の図画

画像1
画像2
計量の図画を掲示しました。
計量の道具を持っている姿を
ダイナミックに描くことができました。

画像1
画像2
画像3
書写の学習で「花」という字を書きました。
はらいに気をつけながら,
上手に字を書いていました。

植物の観察

画像1
画像2
画像3
観察する際に大切な気温を測る
おおいを厚紙で作製しました。

作製した気温を測る装置を持って
4月に植えた植物を観察しに行きました。
大きく成長していたかな?

はっけよ〜い

画像1
朝のランニングタイムに、
因縁の対決をしました。
どちらも一歩もひかず、
にらみ合いに力が入りました。

リレー

画像1
今日の5時間目に、みんなで
リレーをしました。
2チームに分かれて、白熱の
リレーバトルが繰り広げられ
ました。

遊具

画像1
画像2
リレーで熱くなった後は、
みんなで楽しく遊具タイム!
時間を忘れて遊んだよ。

【6年】修学旅行 係活動

修学旅行が近づいてきました。

係に分かれて,活動をしています。

みんなが楽しめる修学旅行にするために,ひとりひとりがお互いを思いやって考え,行動していました。
画像1
画像2

【6年】時計の時間と心の時間【国語】

国語科では,『時計の時間と心の時間』の単元で,筆者の主張に対して共感するのかしないのか,また,なぜそう考えたのかを具体的な事例をもって発表しました。

自分の考えていることを同じであったり,考え方が少し違ったりすることを知り,自分の考えを深め広めることができました。

一往復半を意識して話し合い活動もできました。

照れながらも,自分の考えをもって発表できたことに成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ

画像1
画像2
画像3
交流会では、転がしドッチやリレー、
バルーンアタックなど、いろいろ
楽しいゲームをしました。
また、みんなで遊びたいな。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校・PTA行事
6/3 修学旅行
6/4 再検尿
歯科検診3年・5-3・5-4・5-5
6/5 6年プール清掃
再検尿
内科検診1・2年
6/6 土曜学習 いきいき映画会
6/7 わんぱく相撲
6/8 プール開き(低)
委員会活動6校時
あじさい読書週間(〜12日)
前期教育実習6-1(〜7/3)
6/9 フッ素洗口
育成学級科学センター学習
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp