京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:23
総数:358228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

給食の様子

画像1
6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいながら、給食当番の仕事をがんばっています。

体育より

画像1
体ほぐしの運動をしています。1人でできる技から、2人、3人・・・と人数を増やし、体を伸ばしたり、手をつないでフラフープをくぐり抜けたり、友達のことを考えながら楽しく取り組みました。

わぁのなかま 4月14日

画像1画像2画像3
 今日の1年生の読み聞かせは,初めてということで特別版です。おそろいのTシャツで楽しいお話を聞かせていただきました。
 毎週金曜日に行われています。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

あいさつ運動 4月9日〜

画像1画像2画像3
 雨の降る中,高学年が先頭に立って,あいさつをよびかけています。自分から進んであいさつできるようになるといいですね。

科学センター4

プラネタリウムで星と月の学習をしました。
画像1
画像2

科学センター3

2組の実験の様子です。
「環境実験」という授業の中で,風力発電と水力発電の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

科学センター2

1組の実験実験の様子です。
「樹木たんけん隊」という実験の授業をしました。
木の重さや葉の模様のちがい,葉のにおいなどを比べました。
画像1
画像2
画像3

科学センター

朝早くから学校に集合し,みんなで科学センターに行きました。
電車に乗る前の様子です。
画像1
画像2

理科の学習 6年

画像1
「理科は好きですか?」

子どもたちは実験が好きだという子が多いです。

やってみておもしろい,不思議だ,というのがその理由のようです。

子どもが夢中になる授業をしていきます。

6年生の音楽の学習

画像1画像2
6年生の音楽の授業は,スクールサポーターの先生を中心に学習を進めてもらっています。

とても良い声で歌えていると言ってもらいました。専門的な視点で,ほんの少しの簡単なアドバイスをもらうだけで,すばらしい歌声になり,本当にびっくりです。

音楽でやってみたいことや,好きな音楽などのアンケートを記入し,初日の授業を終えました。今後の音楽の授業が楽しみだという子がたくさんいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 朝会 クラブ6 5年長宿説明会
6/2 春の遠足(予)
6/3 内科検診(1.2)
6/4 5年歯磨き大会
6/5 4年ものづくり プール清掃
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp