京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:46
総数:537998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

5月25日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さばのしょうが煮
・鶏肉と野菜の煮つけ

 今日の給食は,魚料理『さばのしょうが煮』の登場です。
 先週の『さんまのかわり煮』に引き続き,とういうことで,朝出会った1年生が,「今日は 魚の給食やな。上手に骨が取れるし 見に来てや。」と言ってくれたので,喜んで,見に行きました。どのクラスも,電子紙芝居「給食室からこんにちは」が,さばの食べ方で止まっていました。子どもたちは,それを食い入るように見ながら挑戦して,きれいにとれた魚の骨に,満足そうでした。まだまだぎこちないですが,少しずつ少しずつ上達していっています。


 今週末に迫った運動会に向けて,昼休みは応援の練習があり,子どもたちも毎日忙しいのですが,しっかり食べることで,暑さや疲れを吹き飛ばしてもらいたいと思います。
「フレー・フレー・笑顔,かがやく,南浜の子どもたち」



 今日のピカイチ感想より・・・
「さば おいしかったよ。けいにくとやさいのにつけおいしかったよ。」・・・1の2
自筆で届きました。 

「さばのみが,やわらかくっておいしかった。けいにくとやさいのにつけのじゃがいもがあまくておいしかった。けいにくとじゃがいもがやわらかくておいしかったです。」・・・2の1

「今日のけいにくとやさいのにつけのじゃがいもが,やわらかくてたべやすかったです。さばのしょうがにの味が,しっかりついていました。とてもおいしかったです。」・・・3の3
 

5月22日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆

・玄米ご飯
・牛 乳
・チキンカツ
 (ソース)
・野菜のソテー
・みそ汁

 今日の給食は,『チキンカツ』でした。
 『ソース』も給食室で「さとう」「トマトケチャップ」「トマトピューレ」「ウスターソース」「洋がらし」を加熱して作りました。

 子どもたちの様子を見に行った1年生のクラスで,電子紙芝居「給食室からこんにちは」を見ながら,「チキンカツは,何の肉で作られているでしょう?」のクイズで 大変もり上がっていました。

 同じものを食べながらの食育は,きっと子どもたちにとって,共に生きる力になってくれることでしょう。


 子どもたちの感想より・・・
「きょうのきゅうしょく おいしかったです。チキンカツが おいしかったです。」・・・1の3

「チキンカツがさくさくしていて,すごくおいしかったです。」・・・2の3

「チキンカツがおいしくって もっとたべたいです。チキンカツをおかわりするのに時間がかかりました。わたしはチキンカツが いちばんおいしかったです。ごはんとチキンカツがあって とってもおいしかったです。」・・・4の1

「チキンカツは,ソースがついているので とてもおいしかったです。みそしるは,ワカメやたまねぎなどが とってもおいしかったです。また作ってください。」・・・6の1


 チキンカツは,中学年一人当たり55gの予定が,一人当たり60gでできあがりました。それでも,どのクラスもしっかり食べられましたよ。おかわりするのに時間がかかった理由が分かってもらえたことでしょう。

ただ今『チキンカツ』奮戦中 パート1

画像1
画像2
画像3
 体育館では1年生を迎える会が行われています。

 給食室では,1年生とみんなの進級を『チキンカツ』でお祝いです。
 心をこめて 一つずつ手作りです。

 ・鶏肉に塩こしょうをして。
 ・小麦粉と水を混ぜた液につけて。
 ・パン粉をつけて。

 
 

ただ今『チキンカツ』奮闘中

画像1
画像2
画像3
 中までしっかり火が通っているか,毎回 中心温度計で確認して記録します。

 油が切れたら,各クラスに配缶していきます。

 今日は,中学年一人当たり55gなので・・・・

 今日は,少し多めにできあがりましたよ。みんな喜んでくれるかな?

ただ今『チキンカツ』奮闘中 パート2

画像1
画像2
画像3
 550人分
 トレー10個分できました。

 ただ今10時半
 いよいよ,油で揚げていきます。

5月21日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・カレー
・ひじきのソテー

 今日の給食は,子どもたちに人気の『カレー』でした。
 自慢の手作りルウ。
 時間をかけてなめらかでコクのある『カレー』ができあがりました。

 この日は,ごはんも空っぽになります。
 日頃から,残さず食べる子どもたちですが,手間のかかる献立は特に,空っぽの食缶と「おいしかった。」の一言が,疲れを吹き飛ばしてくれて 明日の原動力になります。

 明日は,もっと時間のと手間のかかる『チキンカツ』です。子どもたちの笑顔を思い浮かべながら,みんなで力を合せて気合を入れて頑張ります。



  子どもたちの感想より・・・
「カレーのルーがちょっとからくておいしかったです。」・・・2の2

「カレーがあまくておいしかったです。ごはんがおいしかったです。」・・・2の3

「カレーがすごくまろやかでおいしかったです。カレーがまろやかなのは,チーズが入っているからですか? なぜ,カレーとひじきのコンビにするんですか。」・・・6の1



 『カレー』と『ひじきのソテー』の組み合わせが多いことにも「ふ・し・ぎ」の感想でした。栄養の事や調理作業の事(衛生管理),施設設備の事などを考えて,献立作成委員会という会で決まるんですよ。

5月20日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さんまのかわり煮
・ほうれん草のおかか煮
・若竹汁

 今日の給食は,魚料理『さんまのかわり煮』と季節感を大切に,春が旬の食材を使った,『若竹汁』でした。

 日本料理の「だし」のうまみを大切に,だし昆布でとっただし汁を使って『ほうれん草のおかか煮』,削り節でとっただし汁を使って『若竹汁』で,うまみを満喫しました。とはいえ,子どもたちは,まだまだ味覚獲得の途中です。ちょっぴり苦手な食材に少し時間のかかる子どももいましたが,30日(土)の運動会を頑張り抜けるように,励まし合って食べきることができました。



 今日のピカイチ感想より・・・
「わかたけじるのあじが,おもったあじとちがったよ。」・・・・1の3

「わかたけじるのたけのこが,こりこりして すごくおいしかったです。ぜんぶおいしかったです。また,つくってください。」・・・2の3

「今日の わかたけじるのたけのことわかめがあっていて おいしかったです。さんまのかわりにが おいしかったです。」・・・4の1

 

『さんまのかわり煮』ができるよ。

画像1
画像2
画像3
 さんまが定番のしょうが煮やみそ煮ではなく,トウバンジャンを使った『かわり煮』です。

 2つの大きな回転釜を使って煮汁といっしょに煮ます。
 米酢が入っていて骨まで軟らかくなり,さっぱりしています。

 魚の煮つけの中でも,子どもたちにとっては食べやすい献立です。

5月19日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・バターうずまきパン
・牛 乳
・ミートボールとキャベツのトマト煮
・じゃがいものソテー

 今日の給食は,手作りの味『ミートボールとキャベツのトマト煮』でした。
 京都市では,素材の味を生かし手作りの給食を心がけています。

 今日は,540人分の肉団子「ミートボール」を給食室で手作りしました。
 「牛ひき肉」・「豚ひき肉」に「塩・こしょう」して,みじんぎりの「たまねぎ」と「料理酒・かたくり粉」を加えてよく練ります。30分以上練ってなめらかにしました。少し寝かせて生地が落ち着いてきたら,野菜を煮たトマトスープの中に,肉だんご「ミートボール」を丸めて入れていきます。一人3個位になるように小さめに丸めました。あくを丁寧にとることが,おいしさのポイントでもあります。



 今日のピカイチ感想より・・・
「じゃがいものそて がしゃきしゃきしておいしかったよ。」・・・1の3

「ミートボールとキャベツのとまとにのミートボールがやわらかくておいしかったです。」・・・2の3

「ミートボールとキャベツのトマトにがおいしかったです。」・・・3の2

「パンとミートボールとキャベツのトマトにがあっておいしかったです。じゃがいものソテーがおいしかったです。」・・・4の1

「今日のミートボールとキャベツのトマトにがおいしかったです。パンが,あまかったです。じゃがいものソテーがあいしくて,しゃきしゃきしてました。また,作ってください。」・・・4の2

「じゃがいものソテーがハム(ベーコン)とからみあっておいしかったです。」・・・5の2

 今日初めて1年生の手書きの感想が給食室に届きました。
 ならいたてのひらがなで丁寧にかいてありました。うれしかったです。
 明日の励みになります。

5月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉みそ炒め
・ビーフンスープ
・メロンゼリー

 今日の給食は,大豆料理『肉みそ炒め』でした。「コチジャン」を使った中華料理です。赤みそ・コチジャンなどの調味液で味付けするので,はっきりとした味に仕上がります。蒸し暑くなってくる今の時期に,ごはんがすすみます。

 運動会の練習も本格化,連休疲れも重なりチョッピリ疲れが出る頃ですが,しっかり食べて乗り切ってほしいと思います。
 『ビーフンスープ』はあっさりとして,「ビーフン」の つるつるとした食感がのど越し良く,食べやすかったようです。

 『ハッピーキャロット』効果もあり,苦手な野菜もしかっり食べきることができました。
 デザートの『メロンゼリー』も口当たりがよく,心も満足できる組み合わせでした。



 今日のピカイチ感想より・・・
「メロンゼリーがつめたくておいしかったです。ビーフンスープのビーフンがつるつるしていて,おいしかったです。」・・・5の1

「にくみそいためが 大豆がやわらかくできていてよかったです。」・・・5の2

「今日の給食のにくみそいためがおいしかったです。だいずにしっかりあじがついていました。」・・・6の1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/30 運動会
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp