京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:60
総数:413339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

さつまいもの苗植えをしたよ

画像1
画像2
画像3
 5月22日(金)にさつまいもの苗植えをしました。秋の収穫に向けて,大事に育てていきます。

2年 生活科 サツマイモの苗植え

画像1
地域の方々に教えていただきながら,サツマイモの苗植えをしました。
これから毎日日直が水やりをします。
おいしいサツマイモが出来るように,2年生全員で頑張りたいと思います。

5年 家庭科〜ゆでる調理をしよう3〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ試食!野菜が苦手な人もいましたが,自分で作った料理は格別だったようで,「おいしい!」という言葉があちこちから聞こえてきました。また,おうちの人の大変さがわかったようで,「お母さんはすごいな。」と言っている子もいました。
片づけが終わったらふり返り。「みんなとのチームワークが良くて,早く完成できたからうれしかった」「協力する大切さを知った」と書いている人が多かったです。次の調理実習も,力を合わせておいしい料理を作ってほしいと思います。

5年 家庭科〜ゆでる調理をしよう2〜

画像1
画像2
切った野菜をゆでている間に,ドレッシング作り。酢とサラダ油,塩こしょうで完成!そうしていると,野菜と卵がゆで上がったので,少し冷やしてたまごの殻をむきました。

5年 家庭科〜ゆでる調理をしよう1〜

画像1
画像2
楽しみにしていた調理実習を行いました。メニューは「カラフルコンビネーションサラダ」と「ゆでたまご」です。まずは調理器具をすべて洗って,野菜を切りました。

5年 理科〜植物の発芽 種子の観察〜

画像1
画像2
画像3
インゲンマメと金時豆の種子の観察をしました。「手触り」「におい」「形」「色」などに着目してじっくりとスケッチし,気付いたことをノートに書きました。

3年 円と球

算数科では割り算の学習を終え,円と球の学習に入っていきます。
今日はみんなでこま作り!
こまに書いた点は,回すとどのような形をえがくかな?

「こまの形によって変わるんちゃう?」
「こまの形は関係ないよ!」
「四角いこまやったら点も四角くなるんじゃない?」
「全部丸い形やって!」

さてさて,みんなの予想はあっているのでしょうか?
実際に回してみると…

「みんな丸やった〜!」

来週からは円について詳しく学習していきます。
いよいよコンパスも本格的に活躍します!
画像1

3年 植物をそだてよう

5月の初旬に植えたホウセンカとヒマワリの種。
小さな芽が顔を出し始めました!

「茎の長さが違うね。」
「色も違うんちゃう?」
「葉っぱかわいいねぇ。」

まだまだ数センチメートルの芽。
これからどんなふうに育つのでしょうか?
画像1
画像2

3年 蚕がつむいだ太秦

総合的な学習の時間が始まりました。
自分で課題を見付ける,自分で考えて課題を解決する,といった力を
身につけようと学習を進めていきます。

春のテーマは「蚕がつむいだ太秦」ということで,
太秦地域に着目し,地域の歴史や蚕について学習していきます。
今日は木嶋神社の宮司さんに,太秦地域について
お話を聞かせていただきました。

「秦氏って民族のことやったんや。」
「中国からきはった人たちなんやって!」
「蚕のほかに,土木工事も得意なんやって。」

太秦の歴史が少し見えてきた時間になりました。
画像1

京都市動物園へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 春の遠足で,京都市動物園へ行ってきました。嵐電や地下鉄東西線など,公共交通機関を使っての長い道のりでしたが,道の端を歩くことや,電車の中では静かに過ごすことなどのマナーにも気を付けながら行くことができました。嵐電の中から見える景色も面白かったようで,窓の外を興味津々に見る姿がありました。
 動物園に着いてからは,2年生と一緒にウォークラリーを楽しみながら活動していました。ゴリラの足を見て「おっきいねえ。」「うわ,ほんまやな。」「ふはははは!」と話す姿や,水で泳ぐペンギンを見て「気持ちよさそう!」「いいなあ。」と喜ぶ姿が見られ,友だちと一緒に活動する楽しさも感じられたと思います。
 2年生とはぐれないようにしっかりと手をつないで歩く様子もとてもかわいかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 引落2 聴力検査3年 スクールカウンセラー13:00〜17:00
5/26 クラブ活動 内科検診1,2年13:30
5/27 遠足予備日 聴力検査2年
5/28 「みさきの家」野外活動4年(梅津北,砂川) 聴力検査1年 新体力テスト5,6年1〜4校時 給食試食会1年生,転入生保護者
5/29 「みさきの家」野外活動4年 スリッパ消毒 
5/30 「みさきの家」野外活動4年 小学校グラウンド清掃9:00
5/31 自転車教室
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp