京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:25
総数:431604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4月朝会

 今年度初めての朝会は,2年生から6年生が集まる中で始まりました。
 大藪小の良いところを尋ねると,子どもたちは「挨拶ができる」「そうじをがんばってしている」と発表していました。校長先生は,確かに挨拶ができる子どもたちで,掃除もがんばる子どもたちだと褒めつつ,トイレなどのスリッパもきちんと並べられていて,人の事を考えられていると感心されていました。
 4月のめあてを先生方から寸劇入りで伝えていました。「自分から進んであいさつをしよう」ということで,より良い挨拶の仕方ができるようがんばってください。
画像1
画像2
画像3

今週の6年生!

画像1
画像2
今週の6年生!1年生への給食のお手伝いや1年生の教室やくつ箱の掃除などを通して,最高学年としての実感がどんどん湧いてきているようです。給食の準備の仕方や片づけ方など,丁寧に丁寧に教えている姿からは,6年生の優しさが溢れていました!

学習がんばっています!

4年生が始まって2週間。

学習に学級での活動にと元気いっぱいで頑張っています。

体育では「体ほぐしの運動」をしました。

新しい仲間と一緒に活動することで,仲も深まりました。

学習でも,隣同士や班で話し合いをしています。

これからも子ども同士,声を掛け合いながら学習を進めていきます。
画像1
画像2

27年度学校沿革史

学校沿革史については,ページ右下の配布文書をご覧ください。

大薮教育について

学校教育目標等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

ゆうぐであそぼう

画像1画像2
今日総合遊具の1番上の三階部分での遊び方を学習しました。1年生ではのぼることができなかった1番上のところにのぼれたので、子どもたちはとても喜んでいました。これからも、休み時間などにもルールを守って安全に気を付けて遊んでほしいと思います。

遊ぶぞ!

今日は久々に晴れ!子どもたちは昨日までの雨でエネルギーがあり余っているようでした。休み時間には,待ちかねたように元気に遊ぶ様子が見られました。
画像1画像2

1年生の様子

1年生も,ずいぶん学校に慣れてきました。国語の時間には,みんなで輪になって詩を暗唱していました。給食の時間にはおかわりをする姿も見られました。
画像1画像2

おいしい給食

今日から給食が始まりました。
初めての給食でしたが,一年生も給食エプロンに着替えてお兄さんお姉さんと一緒に, 給食当番の仕事を手伝いました。頼りになるひまわり学級のお兄さんお姉さんたちの,一年生に優しくやり方を教える姿は, とても頼もしく優しさでいっぱいでした。
今日の給食は,子どもたちにも大人気のメニューで一年生からも「おかわりしたい」という声も聞こえ,みんなで楽しく給食を食べました。

画像1画像2画像3

1年生初めての給食「いただきます!」

画像1画像2
今日の献立は,1年生の入学をお祝いする献立です。こがたコッペパン・スパゲティのミートソースに・ほうれん草のソテー・牛乳・りんごゼリーです。子ども達にとって大好きなメニューのひとつで,1年生も笑顔で食べていました。給食の準備や後片付けは,6年生がお手伝いをしてくれました。6年生ありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 ALT来校 SC来校
児童集会  運動会係活動6校時
5/26 ALT来校 フッ化物
5年山の家説明会
5/27 全校体育1校時 心電図2次検診
5/28 育成みなみなかよし会
5/29 3年社会見学予備日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp