京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:25
総数:431601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

授業参観2

画像1画像2画像3
2年生の様子です。ものさしを使って算数「長さ」の学習を頑張っていました。

授業参観1

画像1画像2画像3
2時間目は授業参観でした。ひまわり学級,1年生の様子です。4月よりも学校・学級に慣れ,頑張っている姿を見ていただけたのではないかと思います。

やさいはかせさん、おしえて下さい!

画像1
画像2
画像3
生活「ぐんぐんそだてみんなのやさい」で野菜について勉強しています。どんな野菜を育てたいのか考え、地域で野菜を育てている方「やさいはかせ」に野菜についての質問をしました。果物と野菜の違いやどうしたら枯れずに育つかなどの質問をし,いろいろと教えていただきました。野菜を育てるのが楽しみになりました。

応援団練習

 3週間後にせまった運動会に向けて,各色の応援団練習が始まりました。
 6年生が中心となって,自分たちの色を応援するパターンを考えながら取り組んでいます。リーダーシップをとってチームがまとまり,悔いのない応援ができるようにと思っています。
画像1
画像2
画像3

初めての遠足

画像1画像2画像3
 5月13日に初めての遠足に行きました。
JR桂川駅までも,しっかり2列で歩きました。
自分達だけの道,駅,電車ではないことを体験し,安全に周りの人のことを考えて行動することの大切さを学んでいました。

梅小路公園では,広い芝生で思いっきり走り回ったり,春の花を見つけたり,生き物を見つけたりして,楽しんでいました。

心や体全体で学ぶことができた1日でした。

将軍塚 社会見学

画像1
画像2
はじめての山登り。
頑張った後には最高のパノラマを見ることができました。

京都市の様子を見学し,これから社会の学習にいかしていきます。

リズムに合わせて自己紹介!

画像1
リズムに合わせて自己紹介をしました。
照れながらも,自分の名前をしっかりとリズムに合わせて言うことができました。
自己紹介の後は,きれいな歌声を教室中に響かせていました。


新聞を読もう

国語の学習では,興味をもった新聞記事を見つけました。
見出しや写真に注目して,学習したことをもとに読んでみたい記事を見つけました。
選んだ記事を切り抜き,自分の意見や感想を書きくわえて,「紹介カード」を書きました。
画像1画像2

はきものをそろえる!

画像1
次に使う人のことを考えて,はきものをそろえる!
思いやりの心があらわれていますね。
きれいにそろっているはきものを見ると,とても気持ちがよくなります。
その裏側には,そろえている人や,意識してがんばっている人がいます。
このような心が広まるといいですね。

梅小路公園へ遠足へいったよ!

画像1画像2画像3
5月13日(水)に梅小路公園に1年生,ひまわり学級と一緒に遠足へ行きました。桂川駅から京都駅までの電車の中では、他のお客さんのことも考えて静かに過ごすことができました。道の歩き方も2列で列を崩さずに歩くことに気をつけていました。
梅小路公園には小さな川があり、笹の葉で笹船を作って流して遊んでいる子がたくさんいました。新緑の中とてもいい思い出ができ、学校の中ではできない学びをたくさんして大満足の遠足でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 ALT来校 SC来校
児童集会  運動会係活動6校時
5/26 ALT来校 フッ化物
5年山の家説明会
5/27 全校体育1校時 心電図2次検診
5/28 育成みなみなかよし会
5/29 3年社会見学予備日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp