![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:8 総数:315041 |
憲法月間
今日の朝会では,憲法記念日について話をしたり,考えたりしました。1年生にもわかるように『憲法記念日』とは,『日本で一番大切な決まりを思い出す日』であると紹介しました。
そして,憲法は3つの大切な考え(『国民主権』『基本的人権の尊重』『平和主義』)をもとにして作られていることを説明し,その1つ1つの考えを子どもたちの生活場面に置き換えて紹介しました。 例えば,国民主権とは,「みんなの意見を聞いて,いろいろなことを決めなさい。」ということであり,この考えは,どの学級でも大切にしている考えであることを確かめたり,基本的人権の尊重とは,「誰もが気持ちよく生活できるようにしなさい。」という意味であり,日頃からみんなが気をつけていることであることを思い出させたりしました。 最後に,「この3つの考えには共通しているところがありますか?」と質問してみると,6年生が挙手することができたので尋ねてみました。 すると,6年生は,「3つの考えは全て,相手のことを考えて行動することである。」と自分の考えを発言することができました。 素晴らしい,その通りですね。一人一人を大切にした(相手のことを考えた)行動が求められているのですね。5月3日の憲法記念日には,私たち大人も含めて,日頃の言動を振り返ってみたいものです。 旬を味わおう 〜甘夏みかん〜
今日の給食には,季節のデザートの甘夏みかんが出ました。
分厚い皮と薄い皮をむいて食べる甘夏みかん。 「うまくむけへん」の声やら「上手にできた!!」という声も… うまくむけた人はむけない人に教えてあげる優しい姿も見られました。 食べられた後の「できた」という満足感いっぱいの笑顔がいいですね。 ![]() ![]() 調理員さんの手作りルー!!
今日の給食のチキンカレーは,子どもたちの大好きなメニューの一つ!!
ルーから手作りしていただいているカレー。 手作りだからこそ,毎回少しずつ違ってくるのが良さ!! その少しずつ違うおいしさが「毎日でもいいのに…」とファンを作る あきないおいしさの秘密なんだと思います。 ごはんにこぼさないように上手にかけて,おかわりもペロリでした。 ![]() ![]() ![]() 学校探検2![]() ![]() ![]() 学校探検1
今日の2時間目には生活科の学習で,2年生の子どもたちが,1年生を引率して学校探検を行いました。2年生の子どもたちは,お兄さんお姉さんとして1年生と手をつなぎ,優しく学校のことを教えてくれていました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の給食
今日の給食のメニューは,「たらのアングレス」と「春やさいのスープ煮」「ごはん」「牛乳」でした。「たらのアングレス」は子どもたちの大好きなケチャップ味で人気のメニューです。毎日,どの学級も残債は無く,しっかり子どもたちが食しています。とても大切なことですね。
![]() 給食当番さん
新年度が始まり,今日で3週間目を終えるところです。新しい教室や担任の先生にも少しずつ親しんできているところです。給食は4月14日(火)から始まり2週目を終えるところです。みんなが楽しみにしている給食を当番の子どもたちが協力しながら教室へ運んでいます。右側通行で整列して歩いたり,こぼさないように気を付けたりと頑張っています。
![]() ![]() ![]() 新緑がまぶしい季節![]() ![]() 校内では,管理用務員さんや給食調理員さんは,子どもたちの健やかな成長を願い,こいのぼりや兜を飾ってくれました。 子どもたちは,こいのぼりや兜を眺め,休み時間のたびに運動場へ飛びだし,運動場狭しと走り回っています。 今日の給食 4月22日(水)
今日は,ふわふわたまごがおいしい親子煮と
しっとりおいしいひじきの煮つけでした。 「今日の給食すきやねん」とペロンと食べてしまった人。 「ひじきは,少し苦手…」とがんばった人。 少し様子を見ていると,苦手と言っている人に 「だいじょうぶ!!おいしいで!!」と力強い励ましの声を かけてくれる姿が見られました。 みんなで食べるっていいなと感じた瞬間でした。 ![]() |
|