京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up39
昨日:88
総数:538200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

5月20日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さんまのかわり煮
・ほうれん草のおかか煮
・若竹汁

 今日の給食は,魚料理『さんまのかわり煮』と季節感を大切に,春が旬の食材を使った,『若竹汁』でした。

 日本料理の「だし」のうまみを大切に,だし昆布でとっただし汁を使って『ほうれん草のおかか煮』,削り節でとっただし汁を使って『若竹汁』で,うまみを満喫しました。とはいえ,子どもたちは,まだまだ味覚獲得の途中です。ちょっぴり苦手な食材に少し時間のかかる子どももいましたが,30日(土)の運動会を頑張り抜けるように,励まし合って食べきることができました。



 今日のピカイチ感想より・・・
「わかたけじるのあじが,おもったあじとちがったよ。」・・・・1の3

「わかたけじるのたけのこが,こりこりして すごくおいしかったです。ぜんぶおいしかったです。また,つくってください。」・・・2の3

「今日の わかたけじるのたけのことわかめがあっていて おいしかったです。さんまのかわりにが おいしかったです。」・・・4の1

 

『さんまのかわり煮』ができるよ。

画像1
画像2
画像3
 さんまが定番のしょうが煮やみそ煮ではなく,トウバンジャンを使った『かわり煮』です。

 2つの大きな回転釜を使って煮汁といっしょに煮ます。
 米酢が入っていて骨まで軟らかくなり,さっぱりしています。

 魚の煮つけの中でも,子どもたちにとっては食べやすい献立です。

5月19日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・バターうずまきパン
・牛 乳
・ミートボールとキャベツのトマト煮
・じゃがいものソテー

 今日の給食は,手作りの味『ミートボールとキャベツのトマト煮』でした。
 京都市では,素材の味を生かし手作りの給食を心がけています。

 今日は,540人分の肉団子「ミートボール」を給食室で手作りしました。
 「牛ひき肉」・「豚ひき肉」に「塩・こしょう」して,みじんぎりの「たまねぎ」と「料理酒・かたくり粉」を加えてよく練ります。30分以上練ってなめらかにしました。少し寝かせて生地が落ち着いてきたら,野菜を煮たトマトスープの中に,肉だんご「ミートボール」を丸めて入れていきます。一人3個位になるように小さめに丸めました。あくを丁寧にとることが,おいしさのポイントでもあります。



 今日のピカイチ感想より・・・
「じゃがいものそて がしゃきしゃきしておいしかったよ。」・・・1の3

「ミートボールとキャベツのとまとにのミートボールがやわらかくておいしかったです。」・・・2の3

「ミートボールとキャベツのトマトにがおいしかったです。」・・・3の2

「パンとミートボールとキャベツのトマトにがあっておいしかったです。じゃがいものソテーがおいしかったです。」・・・4の1

「今日のミートボールとキャベツのトマトにがおいしかったです。パンが,あまかったです。じゃがいものソテーがあいしくて,しゃきしゃきしてました。また,作ってください。」・・・4の2

「じゃがいものソテーがハム(ベーコン)とからみあっておいしかったです。」・・・5の2

 今日初めて1年生の手書きの感想が給食室に届きました。
 ならいたてのひらがなで丁寧にかいてありました。うれしかったです。
 明日の励みになります。

5月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉みそ炒め
・ビーフンスープ
・メロンゼリー

 今日の給食は,大豆料理『肉みそ炒め』でした。「コチジャン」を使った中華料理です。赤みそ・コチジャンなどの調味液で味付けするので,はっきりとした味に仕上がります。蒸し暑くなってくる今の時期に,ごはんがすすみます。

 運動会の練習も本格化,連休疲れも重なりチョッピリ疲れが出る頃ですが,しっかり食べて乗り切ってほしいと思います。
 『ビーフンスープ』はあっさりとして,「ビーフン」の つるつるとした食感がのど越し良く,食べやすかったようです。

 『ハッピーキャロット』効果もあり,苦手な野菜もしかっり食べきることができました。
 デザートの『メロンゼリー』も口当たりがよく,心も満足できる組み合わせでした。



 今日のピカイチ感想より・・・
「メロンゼリーがつめたくておいしかったです。ビーフンスープのビーフンがつるつるしていて,おいしかったです。」・・・5の1

「にくみそいためが 大豆がやわらかくできていてよかったです。」・・・5の2

「今日の給食のにくみそいためがおいしかったです。だいずにしっかりあじがついていました。」・・・6の1

『ハッピーキャロット』見つけたよ。

 車の形の『ハッピーキャロット』かわいいですね。

 ほらほら 『ハッピーキャロット』おはしで上手につまめるよ。
 つるつるビーフンに隠れて,なかなか見つからなかった『ハッピーキャロット』。

 諏佐校長先生「おめでとうございます。」
 職員室のハッピーキャロットは,校長先生の『ビーフンスープ』に入っていました。

 ハッピーキャロットを見つけてくれた人は,明日の電子紙芝居「給食室からこんにちは」で全校のみんなに紹介します。


画像1
画像2
画像3

本日『ハッピーキャロット』。

画像1
画像2
画像3
 4月から次の『ハッピーキャロット』はいつかな?と 子どもたちが心待ちにしてくれていました。

 『ハッピーキャロット』が見つかるとしおりがもらえるんだ!!
 今日は,車の形だよ。

ごはんがすすむよ『肉みそ炒め』

 軟らかく煮た「大豆」をみそ味の調味液で炒め煮しました。

「豚肉」にも下味をつけているので,味がはっきりしていて 暑い時期にもごはんが食べやすいです。
画像1
画像2
画像3

5月15日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・たらのこはくあげ
・小松菜とひじきのこはくあげ
・とうふの吉野汁

 今日の給食は,「たら」をしょうが醤油につけて小麦粉と片栗粉をまぶして油で揚げた『たらのこはくあげ』でした。「しょうが」が入っていることにいち早く気づいた2年生がいました。

 伏見南浜小学校では,つくし学級以外は,給食室サービスホールを出るとすぐ階段を上るというハードルが待っています。つまり2回以上に教室があるということです。5年・6年は4階まで給食を運ぶことになります。運搬中の子どもたちの安全には担任も最善の注意を払っています。

 今日のピカイチ感想より・・・
「たらのこはくあげがちょっとぴりっときたけどおいしかったです。」・・・2の2

「たらのこはくあげがごはんといっしょに食べたらすごくおいしかったです。こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。またつくってください。」・・・4の1

「今日の小松菜とひじのいためものがシャキシャキしていておいしかったです。とうふのよしの汁はさめていてもおいしかったです。」・・・5の1

「今日のたらのこはくあげが,外はサクサク,中はやわらかかったので,おいしかったです。」・・・5の2

5月14日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・とうふの四川風
・ほうれん草ともやしの炒めナムル
・じゃこ

 今日の給食は,豆腐料理『とうふの四川風』でした。
 「トウバンジャン」を使って少しピリッとしていました。
 辛味は,舌を刺激する味です。

 少し辛いと言う子もいますが,副菜の『ほうれん草ともやしの炒めナムル』がサッパリ甘酸っぱくてちょうど良かったようです。

 『じゃこ』は,ポリポリとスナック感覚で食べていて,良くかむことで咀嚼機能を高めます。よくかむとたくさん良いことがあります。「あごがだるい。」と聞こえてきたので「もっともっとかまないと,あたらしい歯がうまく生えてこないよ。」というと,高速回転で顎を動かしている様子が,とてもかわいかったです。



 今日のピカイチ感想より・・・
「ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。とうふのしせんふうのとうふがぷるぷるしてておいしかったです。」・・・2の3

「ふわふわしたとうふがおいしかったです。にくにもしみこんでふわふわでした。」・・・5の2

「とうふのしせんふう」が丁度良いからさでとてもおいしかったです。また,ごはんとも合っていておいしかったです。」・・・6の1

5月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ビビンバの具(肉・卵),(野菜ナムル)
・わかめスープ

 今日の給食は,日本から一番近い隣の国「韓国・朝鮮」の料理『ビビンバ』と『わかめスープ』でした。

 『ビビンバ』は,皿に盛り付けた『ビビンバの具(肉・卵)と(野菜ナムル)』を,スプーンを使って『ごはん』にのせてまぜて食べます。野菜ナムルには,「大豆もやし」や「切干大根」・「にんじん」・「ほうれん草」を使いました。
 『わかめスープ』には,「トック」が入っていました。
 「これはね。韓国・朝鮮のおもちなんだよ。」と言うと「日本のおもちと形がちがう。」・「羽みたいになってる。」とか「食べたことがある。」・「モチモチしてる。」・「おもち大好き。」・「ちょっと 苦手。」・「3つ重なってた。」・「えっ ぼく みんなはなれてた。」・「2個しか入ってなかった。」・「○○ちゃん6個やて。」・・・延々終わらないかもしれないトックの話。
食べ物と向き合い,同じ食べ物を共に味わいながら感じたことを言葉にすることで,さらに食べることに関心がわき,豊かな心が育っていきます。


 今日の昼休みは,今年度初めてのなかよし活動があります。ちょっぴりあわただしい感じはしましたが,子どもたちにとって(指導する担任も)は,食べやすい献立で良かったです。

 今日のピカイチ感想より・・・
「ビビンバのグのおにくがおいしかったです。わかめスープのわかめがおいしかったです。」・・・2の2

「ビビンバがしゃきしゃきしておいしかったです。ぜんぶおいしかったです。」・・・2の3

「ビビンバのぐをごはんにかけたらおいしかったです。もやしがしゃきしゃきしてておいしかったです。また,びびんばがたべたいです。またおいしい給食をつくってください。今日の給食はとてもおいしかったです。」・・・4の1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp