![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:567043 |
3年 棒引き…の前に
今年の運動会で,3年生は棒引きをするのですが,
棒引きを始める前に少しパフォーマンスをする予定です。 どんな風になるのかは当日までのお楽しみ。 まずは発声練習からです。 肩幅に足を開いて,ちょっと背中をそるぐらいにするとお腹に力が入るんだよ。 さぁ,みんなでやってみよう。 みんな気合いバッチシ。 「頑張って!頑張って!○○○○!」 っとここまでにしておきます。 本番盛り上がること間違いなし。 3年生棒引き必見です。 ![]() ![]() ![]() オススメBOOK
図書支援員の南先生が職員室前に
ズバリ 「今,オススメの本!」 を紹介してくれました。 今回はもちろん運動会。 速く走るために見ておくべき本や 動物たちがかけっこするかわいい絵本など盛りだくさん。 ぜひ運動会までに一読してほしい一冊です。 たくさん読書して100冊目指しましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年 校区探検へ
今日は松陽校区を探検しにいきました。
班ごとに時計や地図をもっていざ出発。 「こっちじゃない?」 「いや,こっちだよ!」 とお互い協力しながら探検することができましたね。 「あ,もう帰らなきゃいけない時間だ。」 ちゃんと時計を見て行動することもできました。 かわいい子には旅をさせよ… 一回り大きくなって帰ってきたのではないでしょうか。 楽しい校区探検でしたね。 安全に気をつけて,また校区を探検してみてください。 ![]() ![]() ![]() 4年 京炎そでふれ![]() 「京炎そでふれ」 ただ今ビシバシ練習中です。 今日は音楽とカウントに合わせて踊りました。 覚える範囲が長くなってくると頭がこんがらがって 「???」 っとなっている場面もありましたが みんな一生懸命頑張っていました。 腰を落として踊るととってもかっこいい踊りなので どんどん限界にチャレンジしていきましょう。 2年 おおきくなぁれ
ミニトマトの苗を植えました。
植える前には どんな葉っぱをしてるのかな。 どんな色をしているのかな。 あ、根元の色が赤っぽいよ。 などと観察して絵にかきました。 太陽の光をいっぱい浴びてグングン成長し 真っ赤な甘いトマトの実がなるといいですね。 お水をたっぷりあげてしっかり育てていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年 茶柱たったよ
家庭科の時間においしいお茶の入れ方を学習しました。
お茶を入れるためには… まずはお湯をわかすところから。 ガスの元栓を開けるお勉強もしました。 だんらんの時間をとって お家でも家族のみんなにお茶を入れてあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 4年 話し合い活動
今年の4年生でとっても大切にしていきたいことは
「交流」です。 友達と交流することで,自分の意見を発表できたり 相手の意見を聞き入れることができるようになってほしい。 そんな思いからこの時間をたくさんとっていきたいと考えています。 司会・タイムキーパー・記録・報告の役割を作ってグループで交流したり, 音楽の時間に音階と音符と音名を覚えるために神経衰弱をしたり… これからもたくさん交流して 自分の意見をきちんと言える人に成長してほしいと願っています。 ![]() ![]() 3年 オ・ク・ラ
今日はオクラの種を植えました。
肥料をまぜまぜして水をたっぷりあげて 太陽の光をたくさん浴びて大きく育ってほしいと思います。 さて, どんな芽が出てくるのかな? どんな葉っぱなのかな? どんな花が咲くのかな? 楽しみですね。 大切に育てていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年 障害なんてへっちゃら
今日は体育でハードルの練習をしました。
なかなか足が合わなくて苦戦していた子もいましたが 前足は伸ばす。後ろ足は横に曲げて。頭の位置はなるべく変えずに。 ハードルを早く越えようと思ったら気をつけるところがたくさんあります。 頭と体を上手に使って少しでも早くハードルをマスターできるように 頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 音読発表会
今日は音読発表会でした。
題材は 「キツツキの商売」 グループに分かれてそれぞれ工夫をして練習しました。 担当の場所を決めたり,「。」ごとに読んでみたり… みんなたくさん工夫することができました。 もう一つすごいことが。 教科書に読み方の工夫を書き込んでいきます。 優しく・やわらかく・ゆっくり・楽しそうに… しかし,ただ書くだけではなく 「なぜそう読もうと思ったのか。」 「どこの言葉からそう考えたのか。」 という理由もキチンと書きます。 細かいことだけど,小さいことをきちんと積み重ねていけば 必ず大きなものになっていくはずです。 コツコツ頑張っていきましょうね。 ![]() ![]() |
|