京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:25
総数:431598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

梅小路公園へ遠足へいったよ!

画像1画像2画像3
5月13日(水)に梅小路公園に1年生,ひまわり学級と一緒に遠足へ行きました。桂川駅から京都駅までの電車の中では、他のお客さんのことも考えて静かに過ごすことができました。道の歩き方も2列で列を崩さずに歩くことに気をつけていました。
梅小路公園には小さな川があり、笹の葉で笹船を作って流して遊んでいる子がたくさんいました。新緑の中とてもいい思い出ができ、学校の中ではできない学びをたくさんして大満足の遠足でした。

春の遠足 in 梅小路公園(1)

 前日には大雨が降っていたので,子どもたちは予定通り遠足に行けるのか心配していましたが,当日は天候にも恵まれ1年生と2年生とひまわり学級が合同で春の遠足に行ってきました。
 少し長い距離を歩きましたが,疲れた時などはみんなで励まし合いながら乗り切りました。また,移動の際には二人組で手をつなぎ歩いていましたが,横断歩道や傾斜のある階段などでは,高学年が低学年としっかりと手をつないで歩いていました。

画像1画像2画像3

春の遠足 in 梅小路公園(2)

 梅小路公園に到着後は先生から諸注意をしっかりと聞いて,公園の遊具で仲良く体を動かしました。たくさん体を動かした後は,楽しみにしていたお弁当をみんなで食べました。
 おいしいお弁当を食べた子供たちは小川を観察し,どんぐりや貝がら,さらにはザリガ二を発見して喜びを分かち合っていました。今回の春の遠足で協力し合い,今まで以上に絆を深めた子どもたちでした。

画像1画像2画像3

元気に出発!

画像1
 台風一過,さわやかな五月晴れとなりました。梅小路公園の地面の様子が少し気になるところですが,1,2年生,ひまわり学級は,予定通り遠足に出かけました。楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。
画像2

町たんけん

画像1画像2画像3
 社会「学校の周りの様子」の学習で町たんけんに行きました。地図をみながら校区内には,どのようなものがあるのかを実際に見てきました。家やマンションが多いところ,工場が多いところ,車がたくさん通っている道など,さまざまな様子があることに気が付きました。

6年生といっしょ

画像1画像2
 6年生に方法を教えてもらいながら,新体力テストをしました。
6年生に種目の場所に連れて行ってもらったり,記録をしてもらったりしました。
6年生の素早い動きやソフトボール投げの記録に「はやい!」「うおー。」と歓声をあげていました。自分たちも頑張るぞ!と気合いの入る1年生でした。

2年生といっしょに

 1年生は上級生にたくさんのことを教えてもらっています。
5月1日に,学校たんけんに行きました。2年生と手をつなぎ,学校のいろいろな部屋を案内してもらいました。1年生は放送室のマイクや機械や音楽室の楽器を見て興味津々でした。
教室では,自分の一番心に残ったものを1つ絵にかきました。
画像1画像2画像3

明日の遠足について

画像1
 台風の影響で,少し雨脚が強くなってきました。1.2年生,ひまわり学級は,明日遠足を予定しています。天候や地面の様子がこの後どうなるかわからないので,明日は,必ず,遠足と学習,両方の用意をしてきてください。

イングリッシュタイム

 今日から,5時間目の前の15分間,3年生以上の「イングリッシュモジュール」が始まりました。4年生の教室からは「HELLO」「THANK YOU]などのあいさつが聞こえてきました。初めてなので,まだ,ちょっと照れた様子も見られました。
 低学年は後期から始まります。前期の間は,国語・算数の基礎的な学習に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

はじめての新体力テスト(2日目)

 昨日に引き続き今日も新体力テストを行いました。今日は1年生と6年生がペアとなり,一緒に体力テストを行いました。1年生にとっては初めての事で戸惑いも見られましたが,6年生が最高学年として一年生の見本となり,活動を引っ張ってくれていました。頼りになる6年生のサポートを受けて,1年生も安心してのびのびと活動することができました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 視力検査5年 運動会係活動6校時
午後水曜校時
5/15 学校安全日  内科検診2・6年
3年社会見学
5/18 視力検査6年  SC来校
クラブ活動 放課後まなび教室開講式
5/19 授業参観2校時 PTA総会
フッ化物 検尿・ぎょう虫検査 給食試食会
5/20 眼科検診全学年 検尿・ぎょう虫検査
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp