京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:27
総数:378036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

修学旅行だより5

淡路島牧場でバター作りに挑戦しました。容器の中に乳脂肪分の多い牛乳と冷たい水を入れ,激しくシェイクすると,何やら手ごたえのあるゴロンとしたものが出てきます。これをラップ等の上にあけ,へらでつぶし,水分を取り去り,食塩で味を調えるとバターが出来上がります。初めは全然できなくて,振るのがただしんどいだけでしたが,ある時フッとでき,そちらこちらで歓声が上がりました。できたバターはクラッカーにつけて食べました。さてお味は……?
画像1
画像2

修学旅行だより3

画像1
画像2
画像3
北淡町の震災記念館で見学をし,昼食をとりました。朝が早かったので,お腹がすきました。

修学旅行だより3

画像1
画像2
画像3
北淡町の震災記念館を訪れました。自分の身をいかにして守るかというお話を聞かせていただき,一人一人考えました。震度7の地震の体験もしました。

修学旅行だより2

画像1
画像2
画像3
バスは順調に走り,明石海峡を越え,淡路島に入りました。淡路島サービスエリアで写真を撮りました。

修学旅行だより1

画像1
4月27日(月)午前8時にバスに乗り込み,全員元気に出発しました。これからの2日間,みんなで協力し合いながら,しっかりと見聞を広めてきたいと思います。

1年生を迎える会PART5

画像1
画像2
画像3
最後に1年生から,お礼の歌がありました。

おわりの言葉の後,1年生が退場しました。

どの学年も心のこもった出し物でした。

心が温かくなりました。

1年生を迎える会PART4

画像1
画像2
画像3
5年生は,今はやりの「あったかいんだから」で
おもわず会場からどよめきが起こりました。

6年生は,もうすでに運動会へ向けて練習をしている
組体操の一部を披露してくれました。

本番が楽しみですね!!

1年生を迎える会PART3

画像1
画像2
画像3
その後,各学年の出し物が続きます。

2年生は,「ドラエもん」の歌です。
みんな手をつないで仲のいい2年生の雰囲気が伝わってきました。

3年生はダンスでかっこよく決まっていました。

4年生の歌は,とてもきれいに響いていました。

1年生を迎える会PART2

画像1
画像2
画像3
はじめの言葉の後,
校長のあいさつがあり,その中で見守り隊の方を紹介しました。
毎日安全を見守ってもらっている見守り隊の方に
感謝の気持ちを込めてしっかりあいさつをしていきましょう。

その後,○×クイズ
1年生の自己紹介と続きました。
大きな体育館の中で,1年生はしっかり自己紹介ができていました。

1年生を迎える会PART1

画像1
画像2
画像3
4月24日(金)の3時間目に1年生を迎える会を行いました。

まずは,1年生の入場です。

6年生に手をつないでもらって入場しました。

途中で2年生から,メダルをかけてもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/8 たけのこ掘り(予備日),家庭訪問(5・6年),視力検査(2年)
5/11 委員会活動,内科検診(1年),銀行振替日,放課後まなび教室開講式(高学年)
5/12 交通安全教室(1年),視力検査(4年)
5/13 代表委員会,フッ化物洗口,歯科検診(全)
5/14 田植え(2・5年)予定,視力検査(3年)
PTAより
5/8 PTA第1回運営委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp