京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:178298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

五円玉の穴をくぐれちゃう!

5月に入りました。2日(土)晴れ

一枚目の写真をよーく見てみてください。
矢印の先に、何かぶら下がっているでしょう。

二枚目の写真は、園庭でみんなで育てている
エンドウマメですね。
さやの中の豆がどんどんふくらんできました。

実は、一枚目も二枚目も「エンドウマメ」なんです。
開智幼稚園で育っている豆なんですよ。
でも、3枚目の写真を見たら、
ちょっとびっくりしませんか。

小さい方は、5円玉の穴を通り抜けられるくらいですね。
小さい方は、「スズメノエンドウ」っていう名前です。
(これより少し大きいのに「カラスノエンドウ」っていうのもありますね。)

しゃがんで、アリさんになって見てみると
いろんなものが見つかるよ。
幼稚園のお友達と一緒で、
草花も、お名前を覚えると、
もっと仲よしになれるよ。

かいち大自然たんけんたいの
活躍に期待しています。
画像1
画像2
画像3

5月1日(金) こどもの日の集い

 今日は、こどもの日の集いがありました。和菓子の鼓月様から柏餅をいただき、代表園児が受け取り、みんなでお礼を言ったり、歌を聞いていただいたりしました。その次は園長先生の「鯉の滝登り」の話を、園長先生が描いた絵を見ながら聞きました。鯉が激しい流れの滝を必死に頑張って登っていく場面では、子ども達から「がんばれー!がんばれー!!」と大きな応援の声が上がり、最後の大きな龍になった場面では、「すごーい。」「大きい。」「園長先生が描いたん?すごーい。」と色々な声が聞こえました。みんなも園長先生の描いた龍のように、強く賢く元気に成長しますように。
 その後、みんなで柏餅をいただきました。最初は「柏餅ちょっと苦手やねん。」と言っていた子も、一口食べると、「おいしい。」「もう1個食べたい。」と柏餅のおいしさにびっくりしていました。本当においしい柏餅でした。鼓月様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 体重測定
5/8 一年生お招き会
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp