京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:19
総数:299266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

学校探検2

画像1
画像2
画像3
今日の学校探検では,主に特別教室と呼ばれる教室や部屋へ2年生が1年生を案内してくれました。特別教室としては,音楽室やコンピューター教室,理科室や家庭科室を周りました。また,ランチルームや校長室にも出かけ,担当の先生方からシールをもらいカードに貼っていきました。写真は,校長室とランチルームを訪問した時の様子です。

学校探検1

今日の2時間目には生活科の学習で,2年生の子どもたちが,1年生を引率して学校探検を行いました。2年生の子どもたちは,お兄さんお姉さんとして1年生と手をつなぎ,優しく学校のことを教えてくれていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食のメニューは,子どもたちが大好きなチキンカレーでした。中間休みが始まる頃には,給食調理室から美味しそうな香りが漂います。子どもたちは,「今日はチキンカレーやったな。」と給食の時間を楽しみにしていました。

今日の給食

今日の給食のメニューは,「たらのアングレス」と「春やさいのスープ煮」「ごはん」「牛乳」でした。「たらのアングレス」は子どもたちの大好きなケチャップ味で人気のメニューです。毎日,どの学級も残債は無く,しっかり子どもたちが食しています。とても大切なことですね。
画像1

給食当番さん

新年度が始まり,今日で3週間目を終えるところです。新しい教室や担任の先生にも少しずつ親しんできているところです。給食は4月14日(火)から始まり2週目を終えるところです。みんなが楽しみにしている給食を当番の子どもたちが協力しながら教室へ運んでいます。右側通行で整列して歩いたり,こぼさないように気を付けたりと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

新緑がまぶしい季節

画像1
画像2
 新年度を迎え,雨模様の日が続いていましたが,今週は青空が広がり,新緑が目にまぶしい季節になってきました。
 
 校内では,管理用務員さんや給食調理員さんは,子どもたちの健やかな成長を願い,こいのぼりや兜を飾ってくれました。
 子どもたちは,こいのぼりや兜を眺め,休み時間のたびに運動場へ飛びだし,運動場狭しと走り回っています。

今日の給食 4月22日(水)

今日は,ふわふわたまごがおいしい親子煮と
しっとりおいしいひじきの煮つけでした。

「今日の給食すきやねん」とペロンと食べてしまった人。
「ひじきは,少し苦手…」とがんばった人。

少し様子を見ていると,苦手と言っている人に
「だいじょうぶ!!おいしいで!!」と力強い励ましの声を
かけてくれる姿が見られました。

みんなで食べるっていいなと感じた瞬間でした。
画像1

ラッキーにんじん

「じゃがいものシチューの中に入ってるにんじんの形がかわいい」

 ホワイトシチューの日には,調理員さんの可愛らしい心配りによって
にんじんが大変身。

 ハートや星の形をしたにんじんがホワイトシチューから出てくると
大人も思わずにっこり。

 京都市の学校給食では,ルーも調理員さんの手によって
バターで小麦粉をいためるところから作っていただいています。
 
 ひとてまかけていただいているところに,にんじんの形まで
変身させて特別にしてしまう調理員さん。

今日も元気いっぱいの「ごちそうさま」の声が響いていました。
画像1画像2画像3

集会委員

画像1
朝休みを利用して集会委員の子どもたちが,1年生に児童集会で歌う曲を教えに来てくれています。近藤先生の演奏に合わせて,優しい歌声で教えてくれました。1年生も練習を重ねるごとに元気な歌声となり,集会でもお兄さんやお姉さんに負けないぐらいの歌声を響かせてくれることでしょう。
画像2

2年生 体育

2年生は,『体ほぐしのうんどう』で『まねっこ ウォーキング』という活動をしています。4〜5名のグループを作り,先頭を行く人の動きをまねるて運動をします。先頭の人が,スキップをすればスキップをして進み,腕を大きくふれば,それをまねて進みます。2年生の子どもたちは,自分が考えた動きをしたり,友だちのまねをしたりすることを大いに楽しんでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp