京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up36
昨日:71
総数:413836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

さあ,はじまりだ!

春です。くすのき学級もスタートしています。この一年間,「わくわく・どきどき」しながらがんばっていきます。
画像1

5年 家庭科〜お茶をいれよう2〜

画像1画像2
手順にそってすすめたら,いよいよお茶をいれて,「いただきま〜す!」。
「苦い!」「熱い!」「茶柱が立ってる!」などと言いながら煎茶を飲みました。観に来てくださったおうちの方にお茶をふるまっている児童もいました。
お茶の入れ方を学習したので,ぜひおうちでいれてみてほしいと思います。

5年 家庭科〜お茶をいれよう1〜

画像1画像2
家庭科では「だんらんを工夫しよう」というめあてで,お茶をいれました。まずはお茶や水の量を量って,急須ややかんに入れて準備をしました。

5年 社会〜日本から何時間だろう〜

画像1画像2
次に,メジャーを使って東京都からそれぞれの国の距離を測りました。そして所要時間も知ることができました。「アルゼンチンまでは20時間もかかる!」「イタリアまでを調べたい!」と言いながらグループでたくさんの国までの距離や時間を測っていました。

5年 社会〜日本の端〜

画像1画像2
社会では,国土について学習しています。日本の国土で,東西南北それぞれの端の島を地球儀や地図帳で確かめました。沖ノ鳥島が東京都だったことを知り,「えー!」「遠いのに何でやろう」などと口々に言っていました。

5年 マット運動

画像1画像2
体育ではマット運動に取り組んでいます。この日は,できる技を組み合わせて連続技に挑戦。みんなで協力しててきぱきと準備や後片付けをする姿は大変すばらしかったです。

2年 体育科 ゆうぐであそぼう

画像1画像2
2年生最初の体育科で「ゆうぐであそぼう」の学習をしました。
南太秦小学校では,2年生からブランコ,総合遊具,ロープウェーで遊ぶことが出来ます。
子どもたちは初めて使う遊具にワクワクドキドキ。
遊具の正しい使い方をしっかりと聴いて,嬉しそうに学習に取り組んでいました。
中間休みやお昼休みも遊び方を守って,楽しく遊具で遊んでほしいと思います。

2年 図画工作科 ふしぎなたまご 2

画像1
図画工作科で取り組んできた「ふしぎなたまご」の作品が完成しました。
画用紙のどの位置に割れたたまごを貼付けるのか,たまごから何が飛び出すのかを考えながら学習に取り組みました。
子どもたち一人一人がステキな作品を作っていました。

5年 家庭科〜家庭科室探検パート2〜

画像1画像2画像3
探検が終わったあとは,ガスコンロの使い方を知り,実際に火をつけてみました。元栓の確かめや,火をつけるときに注意することをしっかりと意識しながら全員が安全に使うことができました。

5年 家庭科〜家庭科室探検パート1〜

画像1画像2画像3
5年生から新しく始まった家庭科。家庭生活について学習しています。この日は家庭科室に行って,どんな調理器具がどこにあるかを確かめました。初めて知る名前の器具や,知らなかった器具などと出会い,みんな目をキラキラさせて探検していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/24 参観懇談会1,2,3年スリッパ消毒 身体計測くすのき
4/27 芸術鑑賞教室3,4校時
4/28 クラブ活動 視力検査5年
4/29 昭和の日
4/30 修学旅行6年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp