京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:41
総数:376636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

春を見つけたよ

画像1画像2画像3
生活の学習で春見つけにいきました!
雨が続き、なかなか行けず・・・。
ようやく、今日、外で活動できました。

「先生 とっても きれいな花がいっぱいだよ。」
「みて!チューリップだよ!!」
「たけのこが あるよ!!」
と 見つけた春を 笑顔で伝えにきてくれました。
その一人一人の顔は、いきいきと輝いていて、
子どもたちの笑顔とともに 春をはこんでくれました☆

授業参観(3組)

画像1
3組は,図画工作で「大きな絵をかこう」を
めあてにがんばりました。

授業参観「6年」

6年生は,国語の春の息吹という単元です。

暦の上で春はどんな言葉で表されているのかを学習しました。

聞きなれない言葉が多かったけれど,漢字から何を表すのかを一生懸命考えました。
画像1

授業参観(5年)

画像1
5年生は,国語の学習で
漢字の成り立ちについて考えていました。

授業参観(4年)

画像1
画像2
4年生は,国語の授業で部首などを調べ,
漢字の組み立てを考えていました。

授業参観(3年)

画像1
画像2
3年生は,国語の授業で
春の行事から思い浮かぶ言葉を考えていました。

授業参観(2年)

画像1
画像2
2年生は,国語の学習で「ふきのとう」の音読です。

グループごとに,上手な読み方を練習していました。

授業参観(1年)

画像1
画像2
1年生は,歌にあわせて「あいうえお」という学習をしました。

口の大きさに気をつけて,みんなで楽しく読んでいました。

初めての授業参観でよくがんばりましたね。

3くみ 大きな絵をかこう

画像1
画像2
 今日の5時間目,授業参観でお母さんたちの見守ってくださる中,図工『大きな絵をかこう』の学習をしました。まずはコロコロスタンプを作りました。二人とも思い思いのコロコロスタンプが完成し,さっそく絵具をつけて模造紙にコロコロ。スタンピングできた模造紙の真ん中に木を貼ると「あっ!空だ!」「森だ!」の声にみんなで作った折り紙のチューリップも貼って…さらに,始業式から集めた素敵な『できた』を書いた葉っぱも貼って「3くみ すてきの木」が完成しました。
 これからも素敵な『できた』で葉っぱいっぱいの木になるといいですね。

全国学力学習状況調査にのぞむ!!(6年)

画像1
4月21日(火)は全国の小学校で全国学力学習状況調査が行われました。

今年は,理科の調査もあり
1時間目 国語A 算数A
2時間目 国語B
3時間目 算数B
4時間目 理科
午後に,児童質問紙に答えました。

本校の子どもたちの学力や各教科の観点別の習熟度が分析されて
返ってきます。

この調査の結果をこれからの指導にいかしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/23 遠足(1〜3年),スポーツテスト予備日(5・6年)
4/24 1年生を迎える会,家庭訪問1
4/27 修学旅行1日目,家庭訪問2
PTA声かけ運動
4/28 修学旅行2日目,家庭訪問3
4/29 昭和の日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp