京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:65
総数:413489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

5年 家庭科〜家庭科室探検パート2〜

画像1画像2画像3
探検が終わったあとは,ガスコンロの使い方を知り,実際に火をつけてみました。元栓の確かめや,火をつけるときに注意することをしっかりと意識しながら全員が安全に使うことができました。

5年 家庭科〜家庭科室探検パート1〜

画像1画像2画像3
5年生から新しく始まった家庭科。家庭生活について学習しています。この日は家庭科室に行って,どんな調理器具がどこにあるかを確かめました。初めて知る名前の器具や,知らなかった器具などと出会い,みんな目をキラキラさせて探検していました。

5年生スタート!〜自己紹介〜

画像1画像2画像3
「今夢中になっているもの」「特技」にしぼって自己紹介をしました。特技では,こま回しやリフティングなど,実際に見せたり,粘土で作ってきた作品を紹介したりしました。少し緊張していた児童もいましたが,少しずつクラスに慣れていってほしいと思います。

久しぶりの青空

お昼近くになって,ようやく青空が見え始めました。久しぶりの青空です。運動場で遊ぶことを待ち望んでいた児童たちが,元気よく遊んでいました。
画像1
画像2

2年 図画工作科 ふしぎなたまご

画像1
2年生最初の図画工作科で,「ふしぎなたまご」の学習に取り組みました。
たまごから何が飛び出すのか,想像して作品を作ります。
写真は,たまごの色を塗っているところです。
たまごの形や模様を工夫することが出来ていました。

大きなプレコ

職員室前の水槽におおきなプレコが棲んでいます。大きな水槽にゆったりと暮らしています。何年もかけてすくすくと育ちました。
画像1

5年 計算タイムスタート!

画像1
今年度もそうじが終わったあとは,計算タイムを行います。まずは4年生の復習。この日は小数のかけ算とわり算の計算。6分間の中で一生懸命問題と向き合っていました。

5年 外国語 〜Hello! マリア先生!〜

画像1画像2
5年生になって新しく学習する教科の一つに外国語があります。この日はALTのマリア先生が初めて教室に来て外国語を教えてくださいました。みんな始まる前からワクワクした表情。この日はあいさつを学習し,実際にペアでやりとりしました。その後チャンツで音楽に合わせてあいさつの歌を歌いました。終わったあと,「楽しかった!」「1時間延長したい!」と口々に言っていたほど,楽しく学習できたようです。

5年 理科〜天気の変化2〜

画像1画像2
この日は変わりやすいお天気の日だったので,午前の観察では晴れていたのに午後には雨が降りそうなお天気になりました。空や雲の様子もちがったのでわかりやすかったようです。

5年 理科〜天気の変化1〜

画像1画像2
理科では,午前と午後の雲の量を観察し,天気の変化について考えています。まずは観察。位置を決めて,見渡せるかぎりの空で雲の量を確かめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 全国学力・学習状況調査(6年 国語,算数,理科) 委員会活動 身体計測2年
4/22 耳鼻科検診13:15
4/23 参観懇談会5年 参観懇談会みさきの家説明会4年 身体計測1年
4/24 参観懇談会1,2,3年スリッパ消毒 身体計測くすのき
4/27 芸術鑑賞教室3,4校時
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp