京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:43
総数:256864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

集団解決を豊かに!【算数の学習】

算数では,体積の学習の中で,友だちの考えにより深く触れるために集団解決を豊かにするようにがんばっています。自分の考えだけではなく,お互いに考えを深め合うことができるようにしていきます。
画像1

今年の学級目標

画像1
「なかよしの日」の学習の後、4組の学級目標を考えました。
今年は、「自分の目標に向かって前向きに取り組むこと」「何事もあきらめないこと」を目標にしました。最後の「強く生きよう」の言葉に込められた子どもの思いをクラスで実現して行きたいと思います。

係を決めよう【学級活動】

5年生として,学級をよりよくするための係活動について話し合いました。これから自分たちのクラスをよりよくするために積極的な活動を進めてくれることを楽しみにしています。
画像1

6年 全国学力・学習状況調査

画像1画像2
 今日は全国学力・学習状況調査がありました。国語A・算数A,国語B,算数B,理科とたくさんの問題があり,午前中はずっとテストでしたが子どもたちは最後まで集中して取り組むことができました。これまでにも5年生までの学習を振り返ったり,自主学習で復習をしてきました。頑張ってきたことが出せたのではないでしょうか。よく頑張りました。

6年 1年生を迎える会に向けて

画像1
 明日は1年生を迎える会があります。今日は体育館で練習しました。たくさんのテストの後で少しお疲れのようでしたが,1年生のためにと練習する姿がみられました。明日は6年生のかっこいい姿を見てもらうことができたらいいですね。

4年生との交流

画像1画像2
4年生との交流をしました。
これから交流していくための「出会いの会」を開きました。
4年生が中心となって,2年生が楽しめるように考えてくれました。
自己紹介ゲームをして,自分のグループの名前を覚えました。
これから,どのような活動が繰り広げられていくのか,楽しみです。

道徳の時間(あさのうた)

道徳の時間の様子です。「あさのうた」という読み物資料を使って、みんなで話し合いました。話し合っていくなかで、挨拶をすることは自分も相手も周りの人も清々しい気持ちにさせるんだということを感じることができました。
「挨拶をしてもらったら1日あたたかいきもちになる。」
「挨拶できたら、自分もいい気持ち。」
「まるで魔法や。」
「どんな魔法。」
「みんなを笑顔にする魔法。」
こんな感じで話し合っていました。
これからも、心をあたたかくする魔法があちこちから聞こえてきて、ニコニコがどんどんと広がっていくことでしょう。
画像1
画像2

6年 いただきまーす!

 毎日給食の時間を楽しみにしている6年生。今日の献立は牛丼の具,五目煮豆,大根葉のごまいためでした。給食の時間には食感も楽しむことができるよう,意識して食べています。いただきますのすぐあとには静かにして噛んでいるときの音を楽しんでいます。シャキシャキが聞こえるおかず,コリコリという音がするおかずなど様々です。マナーに気を付けて残さず食べるだけでなく,栄養のバランスや,食感などの食材についても考えることができるようになってほしいと思います。
画像1画像2

体積【算数の学習】

算数科では,体積の学習を始めています。今回は直方体の体積を比べる方法を知り,1立方センチメートルの立方体を使っていろいろな形作りにチャレンジしました。
画像1画像2画像3

天気を予報しよう【理科の学習】

理科では,アメダスや雨雲レーダーなどの情報を活用して天気を予報する学習をしています。おうちにあるテレビでも天気の情報を得ることができるので,自分でできる方法を使って情報を集められるようになってほしいと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp