京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:128
総数:554755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

修学旅行だより〜終〜

画像1
5時35分、バスは京都南インター付近とのこと。予定通り6時10分頃には北醍醐から順次停車できそうです。仲良し4人組、(特に、先生)お疲れ様。中学生はさすがに若い!バスの中でもまだまだ元気、元気ですね。もうすぐです。もうすぐ帰ってきます。「無事で元気で」という、何より大きなお土産を持って、ね。修学旅行だより、そして、校外学習だより、たくさんの皆様のご愛読ありがとうございました。終
画像2

修学旅行だより20

2時間のフライトで見事に回復している!恐るべし、中学生。那覇の空港ロビーではクタクタでしたが伊丹での解団式はシャキッ。3日間お世話になった添乗員さん、校長先生、修学旅行委員長の挨拶があり醍醐旅団は解団いたしました。3日前に京都を出たのが本当だったのか疑ってしまうほどアッという間に過ぎ去った3日間。しかしその瞬く間のいくつもの想い出は永遠にみんなの心に残ります。本当です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより19

画像1
画像2
画像3
HPの更新を再開します。那覇空港の搭乗ロビーで、搭乗まで休憩している様子ですが、かなりお疲れの様子がうかがえますね。寝不足(たぶん)の上に国際通りを3時間歩き回ったものですから。いよいよ搭乗です。待ってていてください、今から帰ります!愛息・愛娘より。

修学旅行だより18

ゆいレールを待ちます。鉄道が施設されていない沖縄唯一の大量輸送機関です。ゆいを降りれば那覇空港。空港では往路と同じく、受付カウンター→セキュリティーチェック→搭乗ロビー→搭乗、となりますが14:15の離陸までしばらく搭乗ロビーで休憩。しかし、あっという間の3日間でした。あと4時間もすれば京都です。次は伊丹空港での解散式の様子をアップします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより17

画像1
画像2
画像3
今さっき連絡がありました。全ての班が時間通りに県庁前に集合できたということでした。今頃はゆいレールに乗り込んでいる時間です。3時間余りの那覇観光、いえ那覇研修はきっと瞬く間に過ぎてしまったことでしょう。見てやってください、この弾けるような笑顔、笑顔、笑顔。と、結びたかったのに、男子・・・。

修学旅行だより16

画像1
画像2
画像3
5組の仲良し男子4人組です。修学旅行×(先生+生徒+生徒+生徒)=仲良し4人組 という数式が成り立ったように思うのですが。やっぱり・・・研修とは名ばかりの観光ですね、この楽しみ具合。いいです、いいです、旅行は楽しむことを学ぶ場ですから。それにしてもやっぱり女子のピースは顔の近くで男子のは遠いな。なぜか知ってる人、教えてください。

修学旅行だより15

画像1
お世話になったホテルJALシティー那覇前での退所式です。生徒代表がお世話になったホテルの方に感謝の言葉を述べました。その後、国際通りでの班別研修での注意事項を確認し、最後のイベントに出発です。思いっきり観光、じゃなかった、研修してきてください。行って来まーす。
画像2

修学旅行だより14

修学旅行だより、更新します。お早うございます。昨夜は夕食後、学年レクリェーションで大盛り上がり。午後10時の消灯を守れた人はいたのかな?今日のメインは那覇の繁華街国際通りでの班別研修です。昼過ぎには空港に行かなければならないので早めの朝食をとります。寝ぼけ眼の人が多いようですが。・・・カメラも。いただきまーす。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより13

賑やかな食事風景。民泊先で担任の先生と濃密な時間?を過ごした5組の仲間も元気です。一般のご家庭でのアットホームな夕餉もいいですがこんな食事風景も修学旅行ならでは。みんなで食べると、ほんと、美味しいですね。今日はこのあと8時半ころから学年レクがありますがそちらの様子は明日、アップします。明日のHPは昼前からの更新となりますのでご了承ください。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより12

画像1
民泊でお世話になった南城のみなさんとのお別れ続編です。一宿一飯の恩義とはよく言ったもので、たった一晩ですが寝食を共にすることで人は時として強い絆で結ばれることがあります。恩義を感じるのは泊めていただいた方ですが、泊めて差し上げた方にも特別な感情が生まれるものです。笑いの別れあり。涙の別れあり。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp