京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up11
昨日:61
総数:554074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

修学旅行だより13

賑やかな食事風景。民泊先で担任の先生と濃密な時間?を過ごした5組の仲間も元気です。一般のご家庭でのアットホームな夕餉もいいですがこんな食事風景も修学旅行ならでは。みんなで食べると、ほんと、美味しいですね。今日はこのあと8時半ころから学年レクがありますがそちらの様子は明日、アップします。明日のHPは昼前からの更新となりますのでご了承ください。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより12

画像1
民泊でお世話になった南城のみなさんとのお別れ続編です。一宿一飯の恩義とはよく言ったもので、たった一晩ですが寝食を共にすることで人は時として強い絆で結ばれることがあります。恩義を感じるのは泊めていただいた方ですが、泊めて差し上げた方にも特別な感情が生まれるものです。笑いの別れあり。涙の別れあり。
画像2

修学旅行だより11

楽しかった民泊体験。あっという間に24時間が過ぎてしまいました。民泊先から退村式を行うホールにみんなが集まってきました。どの顔も満足感にあふれています。お世話になった南城のみなさんからお別れの言葉をいただきました。思いは尽きませんがお別れです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習だより5

画像1
お帰りなさい。朝の集合時とは打って変って太陽の光がまぶしい解散時の集合です。驚きました。この1枚の写真から伝わってくる空気感がとても中学生を感じさせるのです。入学したての頃は、中学校の制服を着た小学生、という感じでしたがこの写真は違う。そう、制服を着ていない中学生です。みんなの成長は、スゴイ!

2年生校外学習だより4

画像1
折戸公園に帰ってきました。今日の大学めぐりはいかがでしたか。京都にはたくさんの大学があります。学生のまち京都、と呼ばれるほど。それにしても今日のお天気。みんなの日ごろの行いの良さが天の神様に通じたんですね。これからもその調子で。お疲れ様!

1年生校外学習だより4

学年レクリェーションの様子です。ちょっとタイムラグがあって、今やっているわけではありませんので。レクとはいえ班対抗で競い合うみたいで、結構気合が入ってます。上位チームには表彰状が贈られました。遅咲きの桜を背景に、ハイ・チーズ!最後は、来た時よりも美しく。そして、折戸公園を目指します。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより10

画像1
ここは沖縄ワールド。こんなところに連れて来てもらっています。えーっ、長靴はいて農作業とかするんじゃなかったのか??他にも海に連れて行ってもらったりとか。究極は、まるで我が家のようによそ様のお宅でまったりくつろぐ強者の様子。それゃぁ、帰りたくない症候群を発症するわけだ。
画像2

1年生校外学習だより3

画像1
画像2
画像3
でました!大ランチ大会の速報版(の割には遅い)です。しかし、まあ、このうれしそうな顔、顔、顔。お家の方も朝早くからお弁当を作った甲斐があるといいうものです。芝生公園、中央公園だったかな、の芝も生え揃ってフカフカしていて気持ちよさそう。ところで、どうして女の子のピースは顔に近くて男の子のは遠いんでしょ?

修学旅行だより9

画像1
画像2
画像3
食べ物話しついでに、沖縄の名物をご覧あれ。そーきそば(スバと発音)、らふてー(テェーと伸ばしすぎない)、てびち(チィが近い)です。写真はネットの沖縄写真集より拝借しました。この中のどれかは旅行中に食するはず。うらやましい。電話によると、早くも帰りたくない症候群の重症患者が続出しているそうです。

2年生校外学習だより3

画像1
画像2
何とも楽しそうな写真が送られてきました。御所の風情と2年生の表情が見事にマッチしていて、見ているこちらまでウキウキしてしまいます。お弁当のお味はいかがでしたか?この表情からすると、きっと大満足だったのでしょうね。必要のなかった傘にこんな素敵な使い道があったとは驚きです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp