京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up38
昨日:59
総数:566788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おいしい給食のはじまり

画像1
画像2
画像3
今日からまちにまった給食が始まりました。
給食少し前にはいいにおいがしてきて、子どもたちのおなかもぺこぺこに。
学年はじめの給食はスパゲッティ。
1年生の入学を祝ってリンゴゼリーもついていました。
好き嫌いを言わず、もりもり食べてグングン大きくなっていきましょうね。

ジェンカ

画像1
今日も残念ながら雨だったので、外での体育はおあずけでした。
その代わりに、体育館でジェンカをやりました。
ジェンカとはフィンランドのフォークダンスです。
とっても簡単ですが、手をつないだりしてみんなで息を合わせて踊ります。
1,2,3,4
   5,6,7,8…
と声を合せながらとっても楽しそうに踊っていました。

身体測定

画像1
今日は身体測定でした。
わたし3センチのびた。え、ぼく5センチ。
とみんな大きく成長していました。
今日はノートにドリルにたくさんの勉強道具が配られました。
ノートはカンガルーやフラミンゴ、ドリルはスヌーピーにミッキーととってもかわいい教材です。
子どもたちもかわいい、かわいいと大盛り上がり。
ステキな教材を使ってこれからたくさん勉強していきましょうね。
画像2

第1回 町別集会

画像1
今日は第1回町別集会でした。
新6年生を中心に出席をとって新しいクラスを確認したり、集合場所・時間の確認をしたり、まとめてくれました。
雨が降っていたので傘をさしての下校でしたが、安全に気をつけながら下級生をしっかり見て、頼もしい姿です。
狭い道が多く、車が来ると危険な道が多いですが、毎日元気に登下校してくれるのを楽しみにしたいと思います。

さすが2年生

画像1
今日はうれしいことがたくさんありました。
お勉強が本格的にはじまり、教室をのぞいてみると…
背筋がピシッと伸びた2年生がいました。
国語の教科書をきれいに持つと前からカンガルーの絵がとっても良く見えます。
この調子でたくさん学んでいきましょうね。
そしてもう1つ。
南校舎1階の女の子のトイレです。
スリッパがとてもきれいに並べられていました。
気付いた子がきっとそろえてくれたのでしょう。
学年が1つ上がりお兄さんお姉さんに成長していく姿を今後も楽しみにしたいと思います。
画像2

ステキな道具

算数の授業ではブロックや数え棒、計算カードなど、目が輝くような道具がいっぱい。
これからいろんなものを使ってたくさんお勉強していきましょう。
使ったら元の場所にお片づけすることも忘れずに…
これも大切なお勉強です。
頑張っていきましょうね。
画像1

3年 算数『九九の表を使って』

 さっそく,3年生の学習が始まっています。算数は2年生のときにがんばった九九を使った単元です。静かに落ち着いて,しっかりと取り組むことができました。みんな,がんばっています!
画像1

6年 今年のめあて

6年生は,「1年後にこんな自分になりたい」「こんな6年生になりたい」という思いを話し合いました。そのために,「何をしていったらいいのか」真剣に考えています。松陽小学校の最高学年として,どんな姿を見せてくれるのか,これからが楽しみです。
画像1画像2画像3

おおそうじ

これからお世話になる教室をおおそうじ。6年生は,小学校生活最後の教室です。
きれいに大切に使っていこうね。
画像1画像2画像3

ドキドキスタート

1年生になりたての子どもたちがドキドキワクワクのスタートをしました。
自分の名前をきれいに書いたり、クーピーできちんと色をぬったり、今までには経験したことのないことが小学校にはたくさん。
いろんなことを勉強してグングン成長する姿を見れるのかと思うと今から楽しみです。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/17 内科検診(コ・2・6年)13:30〜
4/20 三計測・視力(1年) 委員会活動
4/21 6年全国学力・学習状況調査(国・算・理) フッ化物洗口開始(1年以外) 耳鼻科検診(コ・1・4年)13:30〜
4/22 耳鼻科検診(2・5年)13:30〜
4/23 耳鼻科検診(3・6年)13:30〜
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp