京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up3
昨日:11
総数:256549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

本校システム工学科・都市情報システムコースの授業の紹介

 さる4月13日(月)より本格的に授業が開始されました。本日は,都市情報システムコース2年生の「製図」の授業の紹介をさせてもらいます。

 2年生の生徒たちは,2時間連続の「製図」の授業の中で,ドラフター(製図板上に縮尺定規などの製図道具の機能を集約した製図台)を使用して,都市情報システムコースの製図に関する知識と技術を習得しております。さらに,まちづくりの意義や役割を理解しながら,道路や橋梁,トンネル等の社会基盤施設に関する製作図,設計図などを正しく読み,図面を構想し作成する能力と態度を育成しております。
 
 来年度は,高校生活3年間の集大成として,『溶接プレートガーター道路橋』の卒業設計を行っています。

画像1
画像2
画像3

本校シビルクラブが測量コンテスト全国大会3冠をめざし,新設高校第2グランドで強化練習を実施!

 本校都市情報システムコース・シビルクラブでは,土曜日や放課後,長期休業期間を利用して,社会基盤整備の必要不可欠な測量,材料,構造に関する学習を行い,専門分野に関する技術と知識の習得を図るとともに,それらを実際に活用する能力と態度を身に付けるために,様々な活動を実施しております。

 さる3月28日(金)・29日(土)の2日間,「第15回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)」近畿大会の2年連続優勝と3年ぶりの全国優勝(国土交通大臣賞)をめざして,新設高校の第2グランドを活用させて頂き,コンテストに基づいた形式で5角形の閉合トラバース測量の外業(正確な距離と角度の測定)と閉合トラバースの計算を行う内業を集中的に実施しました。

 静かで素晴らしい教育環境の中で,充実した強化練習を実施することにより,高度な測量に関する技術と幅広い知識を体得することができました。
  

画像1
画像2
画像3

今年度もよろしくお願いいたします。

画像1
 新年度が始まりました。
 日頃より、伏見工業高等学校のホームページをご覧いただきまして、有難うございます。
 今年度も学校の取組状況等の情報を保護者・地域の皆様に発信していきます。

 なお、これまでに掲載していました過去の記事につきましては、ホームページ左下の「過去の記事」または、ームページ右上のカレンダーよりご覧いただくことができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
4/17 本時間割発表
3-6 企業長期実習開始(〜6/8)
第2回選挙管理委員会(放課後)
スクールカウンセラー来校
4/19 建築CAD検定 3級
4/20 前期生徒会役員選挙立会演説会(45分授業)
4/21 前期生徒会役員選挙投票(学年別投票,LHR時)
1年 心電図 ・レントゲン撮影 9:00〜12:00
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp