京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up34
昨日:95
総数:555006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

修学旅行だより<10>

画像1画像2
富士山はあれだけ晴れていたのに、なんと、東京は大雨です。これから、班別研修だというのに…。ま、雨の方が気を利かしてくれて、お楽しみのTDLには上がるようにと早い目に降ってくれているということで。しかし、誰かが雨男、はたまた、雨女に違いない。一体、誰?

2年市内班別だより<2>

画像1画像2画像3
昼食指定場所の京都御所にやって来たグループです。二条城へ行ってきたのでしょうか、それとも平安神宮かな。早めの昼食を済ませて昼からの研修地を目指します。こんな風に、行く先によって昼食場所は違うのですが昼食時に先生のチェックを受けることになっているのですね。御所も晴れていて…、曇っているのは醍醐だけ?

1年植物園だより<3>

画像1画像2画像3
烏丸御池での乗り換えもスムーズに行い、府立植物園北山門前に到着です。マップをもらって、園内散策がいよいよスタート。思い思いの場所へ散らばって行きます。次の集合は中央の大芝生地に11時45分です。それにしても、北区の方はお天気が良いようですね。今日一日で真っ赤赤、真っ黒黒になりそうだ。

修学旅行だより<9>

画像1画像2
退村式を終えバスに乗り込む前でしょうか、先生から3年生へお小言があったようです。昨晩の生活についてか何か…。さて、バスは海老名SAで途中休憩をして一路東京を目指します。東京では班別都内研修が予定されていて、行く先ごとにバスを降りる駅がJR原宿、JR渋谷、に分かれます。無事、東京駅八重洲口に集合できますように。

2年市内班別だより<1>

画像1
折戸公園に時間通り集合完了。班別に目的地が違うため、醍醐駅から乗り込んだ地下鉄の降車駅もバラバラになります。近いところでは東山駅、遠いところでは西大路御池駅。お昼は北野天満宮、京都御所、八坂神社の三か所が昼食場所に指定されています。折戸公園発・折戸公園着の完全な班別行動です。自分たちの力だけで、やり遂げてほしいですね。

1年植物園だより<2>

画像1画像2画像3
醍醐駅へ向かう途中で折戸公園で集合します。ここは、醍醐中学校が校外学習の集合解散によく使う場所です。一年生がやって来た頃、折戸公園に集合していた2年生が一足先に醍醐駅へ移動して行きました。1年生は、今日、ここで解散となります。地下鉄の一日乗車券てあったんですね。初めて見ました。

1年植物園だより<1>

画像1画像2画像3
8時45分、醍醐寺仁王門に集合完了。遅刻する者もなく予定通り行動できました。クラスごとに出欠確認をして地下鉄の一日乗車券をもらいます。無くさないように。8時55分、地下鉄醍醐駅に向けて出発。全て予定通りです。

1年植物園だより<予告編>

お早うございます。今日、1年生は植物園に行きます。園でのレクリエーションも計画していますが、公共交通機関を使った団体行動の訓練という意味合いもあります。情報が入り次第「1年植物園だより」としてお知らせします。お楽しみに。

2年市内班別だより<予告編>

お早うございます。今日、2年生は班ごとに京都市内をめぐる校外学習を行います。情報が入り次第「2年市内班別だより」としてお知らせします。お楽しみに。

修学旅行だより<8>

画像1画像2
お早うございます。昨日の夕焼けが、そのまま今朝の晴天に。宿舎の窓から富士山がくっきり見えます。さあ、しっかり朝ご飯を食べて、今日一日の始まりです。この後、退村式でお世話になった根場民宿村のみなさんとお別れをします。バスに乗り込み、晴天の富士山が最も美しく見える絶景ポイントをたどりながら東京に向かいます。行ってきまーす。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式 9:30

いじめ防止基本方針

学校評価

学校行事予定

学校だより

生徒会コーナー

保健関係

哲学の小径

進路関係

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp