最新更新日:2024/12/19 | |
本日:15
昨日:36 総数:372956 |
1年生調理実習
一年生が初めての調理実習で「豆腐白玉のみたらし団子」を作りました。
小学校と違って家庭科の授業は1時間なので、その中でテキパキ考えながら、一人一人が積極的に実習する必要があります。 初めての豆腐の「手の上切り」も経験し、もちもちの白玉だんごに手作りのたれをかけておいしくいただきました。 準備をスムーズに行い、片付けも協力できたので、次回につながる実習となりました。 1年生機織り体験
伝統文化教育の取り組みの一環として、教育委員会が推進する京の「匠」ふれあい事業(京の「匠」先生派遣事業)の一つとして、1年生が西陣織の機織り体験を行いました。
西陣織会館から簡易機織り機を22台お借りし、一人1台の割合で体験することができました。西陣中央小学校出身の人は、すでに小学校でも体験済みで、「あぁそうやそうや」と思い出しながら、慣れた手つきで機を織っていました。実際の機織りは何倍も複雑なもので、伝統工芸の職人の技が必要ですが、こうして、着物や帯が作られていくのだという感覚を味わう事が出来たのではないでしょうか。 2年生救急救命講習
保健体育の時間の学習の一つとして、数年前から毎年、2年生を対象とした救命救急講習を行っています。
もし誰かが意識不明で倒れられて、救急車を呼んだとしても、救急車の到着まで平均7〜8分かかります。その間に何をするか、しないかで、その人の救命の確率が大きく変わるのです。そのことをふまえて、まず出来ること、そしてAEDの使い方を学び、全員が実際に人工呼吸・心臓マッサージ・AEDの使い方を実習してみました。この学習がもしかしたら役立つ場面があるかも知れません。ぜひその時は、勇気を出して取り組んで欲しいと思います。 1年陶芸教室行われる
伝統文化教育のひとつとして、毎年取り組んでいる1年生の陶芸教室が、本日の3,4限を使って行われました。
陶芸教室アトリエYから指導員が4人ほど来て頂き、丁寧に説明された後、ろくろを使って茶器の制作に取り組みました。いびつなものや、ひょろ長いものなど、茶器にしてはちょっと…というものもありましたが、この後、乾燥させて釉薬を塗り、やきあがったものが届くまで、とても楽しみですね。 生徒書き初め展入賞
国語科の冬休みの宿題でもある、書き初め作品の中から優れたものが、出品され、第83回京都市中学校生徒書き初め展として盛大に開催されました。
本校からも、各学年・育成学級から入選作品が選ばれ、掲示されました。またその中からさらに優秀な作品として、「特選」に輝いた人もありました。おめでとう!パチパチ。 室町小年補導餅つき大会
昨年末に予定されていた室町の恒例の餅つき大会が、選挙で延期となっていましたが、本日好天に恵まれる中、盛大に行われました。
朝早くからPTAの役員さん達もお手伝いに訪れ、ぜんざい作りのお手伝いや、餅を丸めたりする仕事をしていただきました。 学校長もPTA会長も、餅つきにチャレンジ。一臼ついては腕がパンパンになりながらも、ぜんざいもいただいて楽しく過ごすことが出来ました。 あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
すでに、一昨日から3期がスタートしています。今週は、週の頭から寒い中、生徒会の挨拶運動が元気に展開されています。 本日はPTAも合流し、朝の声かけ運動が行われました。 今年も元気で健やかな1年になることを祈っています。 |
|