京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up111
昨日:114
総数:867387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

休業前集会

冬季休業前の全校集会を行いました。
生徒会の司会で
校歌斉唱から始まり
表彰まで今年を締めくくる
素晴らしい集会でした。
画像1
画像2
画像3

学年集会

冬休み前の集会を
各学年行いました。
画像1
画像2
画像3

3年生「性教育学活」

    生命の大切さ「生まれてきてくれてありがとう!」
 今日は,京都府民医連中央病院の助産師さん3名を講師としてお招きし,上記の主題で講演をしていただきました。妊娠から出産までのメカニズム,人工妊娠中絶と避妊法,性感染症等についてわかりやすく説明していただきました。また,赤ちゃん人形を実際にだっこさせていただく体験もさせていただきました。
 今日の講演を通して,命を作り出す能力を備えた人間としてのあり方や性行動の選択の仕方を学び,「命の尊さ」について考える良い機会となりました。
画像1

クリーンキャンペーン

 12月7日にクリーンキャンペーンを実施しました。
 西賀茂中学校区の柊野と大宮の2地域に分かれ,清掃活動をしました。
 柊野地域:川上公園・蟹ヶ坂公園・山ノ森公園と各周辺
 大宮地域:西賀茂児童公園・鹿ノ下公園・鎮守庵公園・今原公園・水垣公園と各周辺
 各部活動からボランティアでの参加でしたが,生徒230名と教職員26名が参加し
 て,地域の方々と一緒に公園を中心に掃除をしました。
  寒い中,みんな一生懸命に掃除をしてくれました。

画像1
画像2

3年家庭科 「幼児と触れ合う活動」

 新学習指導要領では,「幼児と触れ合う活動」が3年家庭科で必須となっています。本校では,旭ヶ丘保育園と柊野保育園のご協力を得て,3年生が園児たちと触れ合う機会を設けています。
 今日は,柊野保育園の園児たちに来校していただき,グループごとに手づくり絵本の読み聞かせを行ったり,生徒たちが企画・製作した「遊びの広場」で一緒に遊んだりして,幼児との触れ合い方やかかわり方について学習を深めました。
画像1

後期第2回代議・専門委員会

日常の取り組みの確認や
新しい企画について
話し合いました。
図書委員は図書室の掃除,
保健委員は流しの掃除を
行いました。
画像1

1年生 「体験型防煙教室」

 今日は,京都禁煙推進研究会より講師をお招きし,1年生を対象に体験型の防煙教室を実施しました。
 前半は,海外と国内のタバコ事情をはじめ,身体への害やニコチン依存症のメカニズムなどを学びました。後半は,4か所のブースを回って,実験や体験・クイズを通じてタバコへの理解を深めました。これを機会に,ぜひご家庭でもタバコの害について話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

人権講話

本日,学校長より
人権講話がありました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp