京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up37
昨日:27
総数:304306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断> 令和6年11月28日(木)午後2時〜

今日の子どもたち(1)

4時間目の様子です。

3年生は教室でお習字をしていました。今日は,名前を書く練習をしています。主題の左横にバランスよく整えて書く事は結構難しいものです。小筆を手にして,一字一字,字の位置や大きさを確認しながら一生懸命練習していました。

4年生は,道徳『楽しい学級を作るために』という主題で学習を進めていました。一人一人そのために自分にできることについて発表し合いながら確認した後,映像を見ながら学習のまとめをしていました。素敵な笑顔ですね。

6年生は,家庭科「まかせてね 今日の食事」のパンフレット作りに励んでいました。学習が進むにつれて,どんどんページ数が増えて行っています。お家でも,食事作りに励んでいるようです。

画像1
画像2
画像3

お箸の正しい持ち方

お箸を正しく持って,美しく食事をしてもらいたいと願って,先月から,『お箸の達人』を目指す取組を重ねています。

今日の1時間目には,1年生の教室を訪ね正しいお箸の持ち方を練習してもらいました。

まず1本のお箸を鉛筆のように正しく持つことから練習しました。

また,親指と人差し指と中指の3本の指でお箸が扱えるよう,発泡スチロールの小さな球で『箸玉くん』を作って,一人に1つずつ渡し,それを薬指と小指で掌に包み込むように持ってもらう工夫もしました。

練習した後は,頑張ったご褒美に,箸玉くんをプレゼントしたら,とても喜んでもらえました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

5時間目の様子です。

1年生と2年生の子どもたちは,どちらも教室で,昨日の『なかよし会』でいっしょに過ごしてくださった地域の方々にお礼のお手紙を書いていました。
一緒に遊べて楽しかったこと,遊び方を教えてもらってできるようになったこと,また,一緒に給食を食べて嬉しかったことなど,お手紙を書いていました。
昨日の様子を思い出しながら,一生懸命書いていました。

5年生の教室では,先日から「すいせんしよう」というテーマで『スピーチ原稿』をまとめていましたが,今日はみんなの前に出て,一人一人がスピーチを発表していました。
推薦内容を提示し,そのように考えた意図も明確にし,骨子のはっきりとしたスピーチができているのに感心しました。
また,次の発表の順番を待ってい子も,スピーチを聞く子どもたちも,きちんと耳を傾けて聞いている態度にもとても感心しました。



画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

1時間目。
4年生は算数の学習で『帯分数』と『真分数』のたし算とかけ算の方法を学んでいました。
毎時間,めあてに沿って,学習問題をまず自分の力で解決したあと,クラス全体の場で自分の考えを交流し合うという流れで授業が進みます。自力解決の場面では,どの子も真剣かつ熱心に自分なりの方法で答えを導き出している姿に感心することが多い学年です。

2時間目。

3年生は教室でリコーダーの練習をしていました。
「ドレミファ ソ ソ ラファドラソ〜 ♪」と,『こぎつね』の曲を吹いています。音が飛ぶところの指使いが難しいのですが,一生懸命指を動かして吹いています。春から始めたリコーダーも本当に上手になりましたね。

6年生は,理科室で「てこのつり合いとかたむき」の学習で,『てこが釣り合うときのきまり』について,実験を通して調べていました。
おもりを吊り下げる位置や,重りの数などを変えながら,つりあうときの法則性を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし会(6)

3・4時間目の活動の後は,1・2年生の教室とランチルームの3か所に分かれて,1・2年生,そして地域の皆様が一緒に給食を食べました。

楽しい時間を一緒に過ごした方と食べる給食は,話も弾み,いつも以上に美味しく感じた様子でした。

今日のなかよし会を,子どもたちはとても楽しみにし,今日の活動に向けて準備をしてきました。
そして今日,このように豊かで充実した交流をさせていただきましたこと,とても喜んでおりました。

地域の皆様には,お忙しい中多数ご参加いただき,なかよし会の活動にご支援いただきましたこと,心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

これまで,大切に重ねられてきたこの『なかよし会』が,これからも受け継がれていきますよう,どうぞ引き続きよろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

なかよし会(5)

活動の第3部では,遊びグループごとに分かれて『はないちもんめ』をして遊びました。

「はないちもんめ〜♪」と体育館中に歌声と笑い声があふれています。

「どの子がほしい〜♪」
「相談しよう〜♪」
とみんなで相談しています。
画像1
画像2
画像3

なかよし会(4)

子どもたちが笑っています。傍で地域の皆様も微笑みながら共に遊びを楽しんでくださっています。
嬉しい光景です。
画像1
画像2
画像3

なかよし会(3)

発表の後の第2部では,また,羽子板,こま回し,めんこ,お手玉,まりつき,けん玉,あやとりと7つ設置された遊びコーナーを巡り,『地域の達人』の技をお教えいただきました。
画像1
画像2
画像3

なかよし会(2)

体育館に集まった後,全体で今日の活動の流れを担任よりご説明した後,「よろしくお願いします。」と地域の皆様にごあいさつをして,活動が始まりました。

まず第1部は,12月の第1回目の交流会で教えていただいた昔遊びにその後一生懸命練習に取り組み,上手になった様子を遊びグループごとに前に出て見てもらう発表会をしました。
画像1
画像2
画像3

なかよし会(1)

1・2年生の子どもたちが,社会福祉協議会やすみれ会の皆様のお声掛けでお集まりいただ板地域の皆様と交流する,本校の特色ある取組です。

すでに,12月に1度交流させていただいており,本日は2回目の交流会です。

まず,お集まりいただいた皆様がお待ちくださっているふれあいサロンに1年生が名札を持ってお迎えに行きます。

入口でお一人お一人のお名前を呼び,その後,一緒に交流場所の体育館までご案内しました。

子どもたちの嬉しさが伝わってくる後姿です。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

教育目標

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp