京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:100
総数:246917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

朝会

 明日からの冬休みを前に,校長先生から『安全に気をつける』『時間を守り,規則正しい生活をすること』『ものやお金の使い方を考えること』についてのお話を聞きました。どれも自分を大切にするということにつながる大切なことです。お家でも話し合っていただき,子どもたちが楽しい冬休みを過ごせますよう,お願いいたします。
画像1
画像2

おはよう フライデー

画像1
 今日は,今年最後のおはようフライデー。大変な寒さにもかかわらず,たくさんの保護者・地域の方々が,登校する子どもたちに「おはようございます!」と声をかけてくださいました。ありがとうございました。
 来年も,よろしくお願いします。

図工科

画像1
画像2
画像3
5年生の図工では,版画に取り組んでいます。黒いインクで版画を和紙に刷り,そのあと,和紙を裏返して絵具で色を付けていきます。出来上がりが楽しみです。

落ち葉はきと焼き芋

 今日,地域女性会の皆様を中心にPTAや地域の方々のお世話により,『落ち葉はきと焼き芋』が行われました。たくさんの児童や保護者の方が参加。まずは,校内の落ち葉はきに取り組みました。落ち葉を集め,袋につめて運ぶという作業を繰り返し,あんなにたくさんあった落ち葉が,ずいぶんきれいになりました。がんばった後はお待ちかねの焼き芋。朝から準備をして焼いていただいたホカホカのお芋を,いただきました。
 
画像1
画像2

人権集会 2

画像1
画像2
 各学級で考えた『人権スローガン』を発表し,スローガンに込められた願いを伝え合いました。また,児童会による寸劇から日頃の生活を振り返り,気を付けることなども伝え合いました。最後は,全校でゲームを楽しみ,集会を終えました。

人権集会 1

 児童会が計画した人権集会を行いました。はじめに全員で,児童会の歌『世界が一つになるまで』を歌いました。
画像1
画像2

調理実習

5年生は,家庭科で炊飯と味噌汁づくりをしました。味噌汁は,煮干しで『だし』をとり,大根と油揚げ,ねぎを具にしました。
画像1
画像2
画像3

桃山南フェスティバル

画像1
画像2
画像3
2年生はフェスティバルを開いて,1年生を招待しました。自分たちで考えたコーナーには,いろいろな工夫がされています。お招きを受けた1年生も大満足でした。

5年生の理科

画像1
5年生の理科では,電磁石の学習に取り組んでいます。
画像2

掲示板

画像1
画像2
2年生と3年生の掲示板です。2年生は身の回りにある物を使って作品を仕上げ,3年生は,お話を絵にした作品を掲示しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp