京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:64
総数:368340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

めいしをつくろう

国語の時間,めいしづくりをしました。
おもてにクラスと名前を書き,うらに自分のすきなものを描きました。
「早く渡したいな」「誰に渡そうかな」…
わくわくしながらひとつひとつ丁寧に作っためいし,交換するのが楽しみです。
画像1画像2画像3

おにあそび ワン・ツー・グループ

画像1画像2画像3
 今日は体育館で体育の学習で鬼遊びをしました。子ども達はルールをしっかりと守り,汗一杯かきながらいろいろな鬼遊びをしました。
 5時間目は,生活科の学習で1年生との縦割り交流『学校探検』を計画しています。どんな係があるのか,どんな仕事をしたらいいのかを話し合いました。

迎える会

画像1
21日(月)に1年生を迎える会がありました。入学式のときには少し緊張気味だった1年生ですが,迎える会ではずいぶん学校に慣れた様子でしっかり返事をしたり,お礼の歌を歌ったりしていました。また,計画委員の子どもたちも楽しく学校生活の紹介をしてくれました。頼りになる高学年です!

全校のみんなの前で (4年生)

今日は,1年生をむかえる会がありました。
1年生の仲間入りを2〜6年生のみんなでお祝いしました。

1年生をむかえる会の後は,各委員会の委員長と各クラスの前期代表委員の紹介がありました。
4年生の代表委員も,各クラスの代表として自己紹介をしました。
半年間,精一杯役割を果たしてほしいと思います。

そして,残りの4年生全員で代表委員の4名をしっかり支え,学校でNO.1の学年になれるように,みんなで協力していってほしいです!
画像1

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 今日は1年生を迎える会がありました。可愛い1年生が6年生と一緒に入場する姿を見て,
「あんなだったっけ?」「階段ってあがったよね!」
と1年前を思い出した様です。全校でビリーブの歌を贈ったり,1年生の歌を聴いたりと温かな雰囲気が流れました。
 けれど,少し2年生全体のお話の聞き方などが崩れることもあり,その後学年集会で
『だれのために 何にために』やり抜くのかをみんなで確認しました。何事にも自分で考えて頑張ってほしい・・・学年の願いを込めてこれからも2年生61名,頑張っていきます。

1年生をむかえる会

今日は1年生をむかえる会がありました。
入場は、6年生に手を引かれ少し緊張している子もいたようです。
たくさん練習したおかげでみんなとても上手に返事をし、
歌を歌うことができました。

手作りのプレゼントもいただきました。


画像1
画像2
画像3

参観・懇談会(低学年)

画像1
今日は低学年の参観と懇談会がありました。1年生は学校生活はじめての授業参観。今週ずっと気になっている人もいるくらい,どきどきしながら待っていたようです。しっかり学習している姿を見てもらえたのではないでしょうか。懇談会にも多数の保護者の方に残っていただき,学級の取り組みなどをお話しする機会とさせていただきました。ありがとうございました。

しっかり覚えているかな? (4年生)

画像1
今日は,社会と理科の時間に3年生のおさらいテストをしました。
3年生で学習した内容を「どうやったかな?」と思い出しながら,問題用紙とにらめっこ。

自信満々!でできた人も,ちょっと不安…な人もいたようですが,みんなしっかりテストに取り組みました。
テストが返却されたら,まだ定着しきれていないところを復習し,4年生の新しい学習内容もしっかり身につけていってほしいです。

1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
来週の月曜日はいよいよ1年生を迎える会です。
今日は最後の練習をしました。
お兄さん、お姉さんへのお礼の言葉と歌の練習は
みなさん真剣に取り組みとても元気よくできるようになりました。

週末のお休みで忘れてしまわないように、おうちでも練習しましょう。

よく見えているかな? (4年生)

画像1
今日は,視力検査がありました。

どうして視力検査をするの?
見え方が悪くなる原因は?
前髪はこうするといいんだよ。
視力検査の受け方は?

ということを教えていただいてから,検査を受けました。

待つときは静かに待ち,検査のときははっきり答える。
少しずつけじめがつけられるようになってきました。

来週以降も,検診は続きます。
上手に検診を受けて,自分の体の状態をしっかり知ってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp