京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up37
昨日:24
総数:368219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

行ってきました! (4年生)

6月に行くみさきの家。
先日,下見に行ってきました。

みんなでどんな活動ができるかな?
こんなことしたらどうかな?
みんなで行くことを考えて,とっても楽しみになりました。

5月16日(金)には保護者説明会があります。
5月中旬以降には子どもたちの事前の活動も始まります。

準備万端に整えて当日を迎えられるようにしたいと思います!
画像1

お兄さんお姉さんとして (4年生)

画像1画像2
30日(水)に,体力テストがあります。
4年生は兄弟学年の2年生と一緒にテストを実施します。
グループを作って,4年生が2年生をリードして進めていきます。

今日は,その事前の説明を行いました。

2年生のお手本になったり,スムーズに進行できるように動いたり…
お兄さんお姉さんとしてしっかり役割を果たせるように,実施種目の説明をきいて,何人かの人に実際にやってみてもらいました。

みんな,大まかな実施方法や流れがわかったようです。
30日が楽しみです!

完成!こいのぼり

画像1画像2
 先週から作っていた2年生のこいのぼりが今日完成しました。うろこをつけて,尾を描いて・・・。立派なこいのぼりです。暖色を1組が 寒色を2組が担当しています。水曜日の放課後から次の週まで(休みの日は片付けます)空中廊下付近に登場します。御時間のある方はぜひ一目見に来てあげてください!

より楽しくすごせるように (4年生)

画像1
係活動が本格的に始動しました。

「クラスがもっとよくなるように」「クラスでの生活がもっと楽しくなるように」と係ごとに活動内容を考え,みんなで協力して活動を進めています。

今日の学級活動の時間には
「いつ活動する?」「どんなことができるかな?」「何をすれば楽しいかな?」…
と,みんなで頭を寄せ合って,たくさん話し合いながら考えていました。

工夫して,活動を充実させていってほしいです!

耳鼻科検診 (4年生)

画像1
今日は,耳鼻科検診がありました。

右耳→左耳→鼻→のどの順に診ていただきました。
若干名,診察や治療が必要な人がいました(月曜日に診断の結果を渡します)が,ほとんどの人が異常なし!
よかったです。

月曜日にお手紙を受け取った人は,なるべく早く耳鼻科を受診するようにしましょう!

参観日 国語の授業 「きつつきの商売」音読発表会

画像1
3年生は,授業参観で「きつつきの商売」という物語をグループごとに音読発表をしました。声の大きさや声の調子などを工夫し,協力してがんばることができました。

画像2

へいきんだい なわとび

画像1
体育の時間,へいきんだいとなわとびをしています。
半分に分かれて交代で活動しています。
へいきんだいでは,グループでどんな技をするか相談して,
挑戦します。グループの中で上手に声掛けをしたり,助けて
あげる場面も見られました。
なわとびでは,大好きな子も多く,楽しく取り組んでいます。

できた!という喜びをみんなで分かち合い,協力しながら力を
つけていってほしいです。
画像2

総合学習

画像1画像2
3年生は総合学習で,地域の特産について調べたり体験したりして学習を進めています。今日は今が旬の筍について学習しました。大枝の筍といえば日本一といわれる高級食材。筍をどんなふうに収穫しているのかなど筍に関する様々な情報を本校事務職員さんに教えてもらいました。ものすごく長い,筍ほりの道具に子どもたちは歓声を上げていました。土の中にうもれて姿が見えないのに根っこからきれいにほりだせることにとても驚いていました。

算数の学習

画像1
 算数の学習で『たしざん ひきざん』の単元に入りました。
1年生までに17+2=19 といった計算まで学習していました。2年生でも17+3といった繰り上がりのある計算になります。10のかたまりを意識して,自分たちで計算方法を考えていきました。
「17の10を隠して,7+3で10。10とかくした10を合わせて20。」
と順を追って考えました。

ハナミズキ満開

画像1
 校長室から北校舎の教室までの空中廊下からのロケーションに季節の美しさを感じることができます。「西京区民の誇りの木」に指定されているメタセコイアとイチョウの2本の大木は,季節によって葉の色を変え,やがて落葉します。その周りに位置する低木たちも,負けず劣らずの美しさです。春はサクラの花から始まり,秋には鮮やかな柿色の実をいつまでもぶら下げている柿の木が,大枝の風情を感じさせてくれます。先週ぐらいからはハナミズキの花が,まぶしいくらいの白さで満開です。美しいものを見て美しいと感じる心,子どもたちにも育てていきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp