京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:626
総数:535578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

盆踊り練習

7月17日(木)中間休み

 7月26日(土)に【松陽ふれあい夏まつり】が開催されます。そのときに盆踊りが行われます。その盆踊りを松陽校のみんなも踊ってみようということで,今日は5・6年生が練習しました。暑い中でしたが,笑顔いっぱいで練習しました。
画像1

夏野菜たっぷりのフランス料理 ラタトゥユ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 「ラタトゥユ」は,夏野菜を水やスープを使わずに,野菜の水分だけで煮こんだフランスの家庭料理で,野菜の甘みとうまみがギュッとつまっています。なすやズッキーニがおいしい夏にだけ出てきます。そのまま食べても,「あじのからあげ」につけて食べてもいいですよ。


☆給食調理員さんより☆

 たまねぎ・ズッキーニ・なすを小さなさいの目に切って,にんにくやトマトといっしょにオリーブオイルでいためて,小さな火でゆっくりと煮こみました。いためていると,オリーブオイルとにんにくの香りが給食室に漂ってきました。よく煮こんでいるうちに,サラサラだった「ラタトゥユ」がトロリとしてきましたよ。野菜のおいしさを味わってね。

イルカ教室

 毎日のように30度を越す猛暑の中,個人懇談会に足を運んでいただき,誠にありがとうございます。

 個人懇談会の裏側では,7月15日(火)〜18日(金)14:00〜15:00まで, 25メートルを泳ぎきれない5・6年生を対象に,イルカ教室を開いています。水泳学習の目標の1つは,25メートルを泳ぎきる泳力を身に付けることです。
 子ども皆が達成感をもち,笑顔でイルカ教室を卒業していけるように支援していきたいと思います!
画像1

しぜん広場 〜みんなできれいに〜

 中間休みに校長先生からの呼びかけで,たくさんの児童が集まり,【しぜん広場】の草ひきをしました。汗びっしょり,笑顔いっぱいで,がんばってくれました!
画像1

マンガ・イラストクラブ

画像1
 マンガ・イラストクラブの様子です。それぞれが自分のキャラクターを作り,各時間のテーマに合わせてマンガやイラストを作成していきます。今回のテーマは『七夕』か『肝試し』でした。みんな黙々と取り組み,力作ができていました。

ミニサッカークラブ

 7月14日(月)6校時

 夏休み前最後のクラブ活動がありました。ミニサッカークラブでも元気いっぱいに活動を楽しみました。
画像1

きゅうりがたっぷり

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 「ソーセージと野菜のいためナムル」は,きゅうりがおいしい夏にだけ出てきます。きゅうりは水分が多くて,体の熱を取ってくれますよ。少し酸っぱい味とゴマの風味が,暑さで疲れた体にちょうどいいですね。「とうふと青菜のスープ」は,暑いときにさっぱりと飲めます。青菜は,根っこが赤くて葉が厚い,東洋種ほうれん草で,甘味があります。


☆給食調理員さんより☆

 「ソーセージと野菜のいためナムル」は,じゃがいもとソーセージを,一度油であげてからいためましたが,油っぽくなくて,さっぱりと食べられます。
 ソーセージが少し塩辛かったので,塩を減らして味をつけました。野菜がたくさん食べられる献立です。野菜が食べにくい人も,ソーセージといっしょだと食べられますよ。

学校保健委員会

 第1回学校保健委員会が行われました。校医の先生方,PTAの方に参加していただきました。

 校医の先生方からは,各専門分野の中から様々なお話をしていただきました。有意義な時間をすごすことができました。ありがとうございました。
画像1

交流タイム(3年)

画像1
 交流タイムがありました。3年生児童が,『わたしたちの松陽学区』というテーマで作文発表してくれました。3年生が授業で学習したことで,松陽学区のすてきな場所や人を紹介してくれました。

 その後の交流では,作文を聞いて,自分の好きな場所やこれからこんな松陽学区にしたいなぁという意見を出し合いました。

 みんな笑顔いっぱいで交流できました。松陽学区が大好きなんですね!

児童朝会

7月9日(水)

 児童朝会がありました。飼育委員会から,学校で飼っているうさぎの紹介がありました。それぞれの特徴や,気を付けてほしいことを伝えてくれました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp