修学旅行だより5
順調に進行しているようで,3時半ころに到着しそうです。
【6年生】 2014-05-09 15:27 up!
修学旅行だより4
咸臨丸で渦潮を堪能した後,淡路島牧場で,乳搾り体験と玉ねぎの収穫をしました。大盛りカレーをしっかり食べて,京都に向けて出発しました。学校到着は予定していた時刻より30分程度早くなりそうです。
【6年生】 2014-05-09 13:45 up!
修学旅行だより3
よく寝た子どもたちは,朝からとても元気です。朝食をしっかり食べて,鳴門の渦潮を見に出発しました。
【6年生】 2014-05-09 08:55 up!
修学旅行だより2
宿舎に着き,順調に行程が進んでいます。大塚美術館ではまるで本物のような絵画作品を楽しみました。夕食もたっぷり楽しんで今はお土産を買ったり入浴したりしているところかな…。続きはまた明日の朝。
【6年生】 2014-05-08 19:13 up!
たけのこほり
大枝小学校の3年生は毎年総合的な学習の一つとして,大枝のたけのこについて学習しています。今年は,5月7日(水)に地域のたけのこ生産農家の方に招待していただき,たけのこほりを体験させてもらいました。「ほり」という道具を使い、3年生全員が地下茎から一生懸命たけのこをほりました。初めてたけのこほりをした子の方が多く,とっても楽しんでいました。また,農家の方からおいしいたけのこをつくるために一年中お世話をしていることも教えていもらいました。たくさんのたけのこをお土産にいただき,翌日PTAの方に調理していただいてみんなでおいしくいただきました。
【3年生】 2014-05-08 18:25 up!
シャトルラン(5年)
全校で体力テストが行われています。昨日(5月7日)5年生は,50メートル走に引き続き,20mシャトルランを行いました。全員全力で走っていました。「がんばれ」と大きな声で応援する姿もありました。5年生の最高記録は,折り返し数89回でした。
【5年生】 2014-05-08 17:38 up!
集中! (4年生)
今日は,4年生になってから初めての毛筆書写に取り組みました。
「美」という文字を書きました。
画と画の間に気をつけて,バランスをとりながら書きました。
縁取りや骨格だけのお手本をなぞって,しっかり練習してからいよいよ本番!
半紙に書くときは,お手本をようく見て,黙って,集中して取り組みました。
名前は小筆で書きます。
小さく書くのは難しそうでしたが,ここも集中。
みんな,最後まで集中して書き上げました。
【4年生】 2014-05-08 17:37 up!
いよいよ!
来週はいよいよ1年生との学校探検です。今日は生活科の時間に係に分かれて,学校探検の用意を行いました。教室担当は,校内の教室の説明書きを,司会進行はそれぞれの言葉を考えました。
1年生との活動を目前に控えて,子ども達はとてもわくわくしています。2年生にとって,めりはりがつけられる『良い目標』にもなっています。来週の学校探検が終わったら,遠足もあります。子ども達が良い成長ができるよう,みんなでがんばっていきたいと思います。
【2年生】 2014-05-08 17:04 up!
修学旅行だより
行程を順調に進めています。震災記念館で活断層を見学したり,当時のお話を聞かせていただいたり。防災の大切さについて改めて思いを強くしたところです。
【6年生】 2014-05-08 13:34 up!
たけのこづくし
3年生は昨日,日本一のたけのこといわれる塚原のたけのこ掘りを体験しました。そして今日はそのたけのこを保護者の皆さんのご協力を得て,おいしく調理していただきました。とても高級食材である塚原のたけのこをさらにおいしくしていただき子どもたちも大喜びでした。地域の皆さん,保護者の皆さんありがとうございました。
【3年生】 2014-05-08 13:27 up!