京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up23
昨日:33
総数:566714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 昔遊びの会

1月20日(火)

 1・2校時に,【昔遊びの会】がありました。1年生の子どもたちは,地域のまつぼっくりの会,松陽子ども・地域見守り隊の方々のお世話になっておはじき・お手玉・あや取り・めんこ・こま回しのブースを回り楽しく遊んでいました。お家でも,こんな遊びができるといいですね。「手は第2の頭脳」です。大いに動かし鍛えたいものです。地域の皆さん,お寒い中,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 『わらぐつの中の神様』

 5年生の国語では『わらぐつの中の神様』の物語文で学習を進めています。今日の学習では,中心人物の心情の変化をとらえることで,自分なりの主題を考えました。
画像1

1年 漢字のおけいこ

画像1
 1年生も終盤になり,たくさんの漢字を習っています。今日は「年」「草」「貝」を学習しました。字形も書き順も気をつけて,丁寧にがんばっています。

ジョイントプログラム

 5・6年生はジョイントプログラムに,3・4年生はプレジョイントプログラムに挑戦です。冬休みにはふり返り学習を頑張りました。一問一問真剣に,一生懸命取り組んでいます。
画像1画像2

フランスの家庭料理ポトフ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 「ポトフ」は,火にかけた鍋という意味で,塊の肉とにんじん・かぶ・たまねぎなどの野菜と香草を煮込んだフランスの家庭料理です。汁は味をつけてスープにします。具はメイン料理として,スープと別の器に盛り付けます。1つの鍋で2つの料理を作る知恵ですね。


☆給食調理員さんより☆

 「ポトフ」は,牛肉,にんじん・たまねぎ・大根・白ねぎをアクをとりながらコトコトと煮込んだので,肉も野菜もやわらかいですよ。スープには肉のうまみや野菜の甘みがとけているので,よーく味わってのんでください。「変わりいり卵」は,蒸したじゃがいもが入っていて,フワフワとしています。パセリの緑がきれいですよ。パセリの軸はいい香りがするので,ポトフを煮込むときに使いました。

1年 たぬきの糸車

画像1
 国語では『たぬきの糸車』の物語で学習を進めています。その中に出てくる【糸車】。子どもたちにとってはなかなかなじみにない道具ですが,保護者の方がおうちにある糸車を持ってきてくださり,使い方を教えてくださいました。一人ひとり,糸車を回すことができました。
画像2

1年 体育

 とっても寒いですが,1年生は元気いっぱいに体育の学習に取り組んでいます。元気いっぱい,笑顔いっぱいです。
画像1

朝休みの様子

画像1
 朝休みの様子です。寒い日が続きますが,松陽の子たちは元気いっぱいです。笑顔いっぱいで遊んでいます!!

6年 体育『サッカー』

 6年生の体育の学習では『サッカー』をがんばっています。どこにパスを出せばいいかな。どこに動けばパスがもらえるかな。どんな動きをすると相手のパスコースをなくせるかな。いろんなことを考えて,チームワークで勝利を目指してがんばっています。
画像1

1年 日記をかこう

 1年生は日記をかく学習をしました。どんな内容を,どんなことに気をつけて書けばいいのかを学習して,実際に書いてみました。これからは宿題でも出ます。楽しかったことや,嬉しかったこと,がんばったことをたくさん書いて教えてほしいです。楽しみです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp