京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up91
昨日:59
総数:368501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

登校時刻について

9時までに解除の場合は3校時(10:35開始)
11時までに解除の場合は5校時(13:50開始)
11時以降の解除の場合は臨時休校となります。
それぞれの集団登校集合時刻を確認して,集団登校で来て下さい。

前期が終わりました

画像1
100日間の前期が今日で終わりました。
1年生は初めての通知表。どきどきわくわくしながら受け取っていましたよ。
次の学年に向けて,後期の目標をしっかり持って学校生活を送って下さい。
月曜日は台風の接近が予想されます。暴風警報が出た場合の動きをご家庭でもご確認ください。

遠足に行きました!(3年生)

 3年生は,午前中は久御山町にある近畿コカコーラ工場の見学をし,午後は水族館の見学をしました。コカコーラ工場では,3Dシアターでコカコーラの歴史を学んだり,製造ラインを見せてもらい安心・安全・清潔にコカコーラを作っていることを知りました。また,全員コーラやジュースを試飲させてもらうことができました。
 本日は,お天気に恵まれたのでお弁当は梅小路公園で食べ,楽しく外遊びもすることができました。水族館では,オオサンショウウオを始め,エイやサメなど水の中で生きるたくさんの生き物を観察し,短時間でしたがイルカショーも見ることができ楽しい一日となりました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足 その2 (4年生)

午後は,桂坂野鳥遊園に行きました。
山道を歩きながら拾ったお気に入りの枝やどんぐり,まつぼっくりなどを使ってキーホルダーを作りました。

のこぎりやハサミで切って長さを整え,金具と紐をつけて完成!
世界に一つだけの,オリジナルキーホルダー。
とってもうれしそうに持ち帰りました。

クラフトが終わり,野鳥遊園の方にお礼を言ってから,また歩いて学校に戻りました。

たくさん歩いて,体は疲れていたと思いますが,帰りも元気いっぱいで,友達との会話を楽しんでいた子どもたち。
遠足のめあてをしっかり達成できたと思います。

今日はしっかり体を休めて,明日からは運動会に向けて,学年全員が“心1つに”して,全力で取り組んでいってくれるのを楽しみにしています!
画像1画像2画像3

秋の遠足 その1 (4年生)

画像1画像2画像3
今日は,秋の遠足でした。
4年生は,桂坂野鳥遊園方面へ行き,山道を歩きました。

学校出発前には,遠足の目的を確認し,気合を入れて出発!!

持久走コースを抜けて,桂坂小学校,大枝中学校の横を歩いていくと,山歩きコースの入り口に到着。
はじめは「楽勝やん」と言っていた子どもたちも,少しずつ細い道に差し掛かるにつれて,ドキドキしてきたようで…
前から後ろから「大丈夫やで!」「がんばれ!」「ここ気をつけて!」と言葉をかけ合い,歩きました。
頂上に着くと,景色を見て「めっちゃきれい!!」と感激の声があちこちから聞こえてきました。

みんなで励まし合いながら,登って,下って,途中でお弁当を食べました。
お家の人が作ってくれたお弁当はとてもおいしく,みんなと外で食べることでさらにおいしく,もぐもぐ食べました。
お弁当の後は,桂坂野鳥遊園でクラフトです!

たのしかったよ!秋の遠足

1・2年生のワンツーグループで,滋賀県の矢橋帰帆島公園に行きました。
公園に着くと,大きなジャングルジムにびっくり!ローラーすべりだいを見てわくわく!している子どもたち。
オリエンテーリングで,出されたミッションを全員クリアすることができました。
おいしいお弁当を食べ,いろんな遊具で楽しく遊びました。
すてきな思い出ができました。




画像1
画像2
画像3

遠足に行ってきました

画像1画像2
1・2年生合同で草津市にある「矢橋帰帆島公園」へ出かけました。春の遠足でも1年生とグループを組んでオリエンテーリングをしましたが,今回も同じグループでオリエンテーリングをしました。春と違って,バスに乗って行った公園はとても広く,子どもたちにとってあまりにも魅力的な遊具のある場所でした。
たっぷり遊んだ子どもたちは,とても満足した様子で帰って行きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp