![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:29 総数:357988 |
みさきの家から 12 2日目の朝 朝の集い
2日目の朝,最初の大きなプログラムは「朝の集い」です。
今,「みさきの家」には,光徳校のお友達だけでなく,他の学校のお友達も,同じ期間,利用しています。 同じ4年生ですから,もっと仲良くなるために2日目の朝は,合同で朝の集いをします。 途中で各校代表の人が,他校のお友達に向けて,「学校紹介」をします。 一緒に利用している学校は,左京区の養正小学校と伏見区の伏見南浜小学校です。 学校紹介を聞いていると,同じ京都市の学校なのに,ずいぶんと特色がちがうなぁとかんじました。帰るまでに,もっと仲良くなりたいと思います。 ![]() ![]() ![]() みさきの家から 11 1日目の夜 〜手紙〜
とっても怖かった「きもだめし」でしたが,何とか無事にゴールした後は,60畳の部屋に戻って,おうちの方に書いてもらった手紙を読みました。そのあとは,今日の楽しかったことや「みさきの家」のことをハガキに書いています。
あいにく外は雨模様でしたので,雨の具合で 全員バンガローで寝ました。 テントで寝るはずだった2組は シュラフを使ってバンガローで寝たようです。 いい夢見れたかな…。 ![]() ![]() ![]() みさきの家から 10 1日目の夜のこと…
1日目の夜の報告です。
夜のプログラムは,みんなが楽しみにしていた「きもだめし」でした。 真っ暗なところですから,写真はありません。 校長先生の怖い話を静かに聞いていた子ども達でしたが…, いよいよグループ毎に出発することになった途端,急にオイオイ泣き出して…, 泣きながらも全員スタートし,何とか無事にゴールできました。 みさきの家から 9 おはようございます
おはようございます。2日目の朝を迎えた「みさきの家」です。天気は薄曇り。時折青空も見えます。雨は降っていません。全員元気に2日目の活動を進めています。
写真は,昨日カレーを作った野外炊事場で朝食を食べているところです。 みんな,楽しそうですね。今日も,1日がんばろう―! ![]() ![]() みさきの家から 8 野外炊事(4) いただきま〜す!
おいしいカレーができました。深谷水道という太平洋と英虞湾をむすぶ海道の横で潮風にあたりながらみんなで作った夕食をいただきます。みんないい笑顔ですね。
![]() ![]() ![]() みさきの家から 7 野外炊事(3) 煙が目にしみる!
学校や家で作るカレーとちがうのは,かまどに薪をくべて,火をおこして作るという点です。でも,うまく火が起こりません。煙が目にしみます。火がおこると,火加減の調節がむずかしく,とても熱いです。でも,ぐつぐつ,ぐつぐつ。お鍋から湯気が出てきて,おいしそうなにおいがしてきました。あと少しで,カレーの完成です。
![]() ![]() ![]() みさきの家から 6 野外炊事(2) カレー作り![]() ![]() ![]() みさきの家から 5 野外炊事(1)
いよいよ野外炊事です。カレー作りに挑戦します。
![]() みさきの家から 4 所内散策
みんなが活動する「京都市野外教育センター 奥志摩みさきの家」の広大な敷地内を散策しています。ここは,みんなが暮らす光徳学区とはまったくちがって,海が近く,潮の香りが漂い,緑がいっぱいにあふれる,自然が豊かな素敵なところです。小高い丘もあるのですが,そこへ行く小道をカニが歩いています。
写真は,なかよし港というところ,芝生の緑が美しいです。 (実は,この散策コースは,夜のプログラム「きもだめし」のコースの下見を兼ねています。外灯などありませんから,夜は真っ暗になります…。) ![]() ![]() みさきの家から 3 入所式
昼食を取った後は,プレイホールで,「入所式」です。
係の人たちがつくった「みさきの家の旗」をみんなで校歌を歌って揚げています。 天気は,くもり。薄日も差してきています。雨は降っていません。 さぁ,いよいよ活動がスタートします。 ![]() ![]() ![]() |
|