京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:16
総数:256795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

重要 昨年度に引き続き,文部科学省「中・高校生の社会参画に係る実践力育成のための調査研究」の指定校として,本校が選定されました。

 文部科学省が地域や家庭との連携・協力の下,中・高校生の主権者意識の涵養や社会参画のための実践力の育成を図るため,「中・高校生の社会参画に係る実践力育成のための調査研究」に,研究指定校として本校が選定され,今年度から2年間,調査研究を実施していきます。

 本校では,これまでも新たな専門知識・技術に触れる機会を多く提供し,様な活動から学習と社会のつながりを実感させる取組を実施してきました。都市の課題に関する環境教育,防災教育など,社会との接点にかかわる教育との関連を重視し,課題研究,特別活動,その他専門科目などの有機的な関連の深化や,教科横断的なカリキュラムの開発を推進していきます。

 調査研究の具体的な内容としては,「防災」・「景観」・「交通」の3つを柱とした「まちづくり学習」を通して,地域住民や専門家との連携から地域社会の理解を深め,社会参画意識を高めるとともに,社会で自立するための基礎的な能力と態度の育成を踏まえた研究開発を実施していくことを考えております。また,実践的な「まちづくり学習」を通して,キャリア教育の観点から生徒の職業観・勤労観,人生観を育成するなど,全国に先駆けとなる『新たな工業高校づくり』をめざしていきます。

画像1画像2画像3

重要 秋季休業期間を利用して,「第1回シビルキャンプin花背山の家」を実施しました!

 システム工学科都市情報システムコース・シビルクラブでは,花背山の家が有する様々な施設や広大な敷地を活用して,10月10日(金)〜12日(日)の2泊3日で第1回シビルキャンプを実施しました。

 このシビルキャンプの目的は,生徒の進路希望や適性に応じて主体的に学ぶ各分野別学習として,高校生ものづくりコンテスト全国大会及びG空間EXPO2014測量コンテスト,建設技術展2014橋梁模型製作コンテスト,2級土木施工管理技士の資格取得に向けた特色ある取組を行うことで,専門分野に関する高度な知識と技術を習得し,実際に実践で活用できる能力と態度を身に付けるとともに,仲間と協同で課題を探求し,その課題を解決していくことで自信と達成感を高めることができました。

 今回のシビルキャンプでは,秋らしい爽やかな気候の中,中身のある充実した特色ある取組を実施することができました。花背山の家の関係の皆様,3日間大変お世話になり,誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

市立高校かがやきプラン事業 伏工×堀音 「音楽ホールへの通路整備計画」最終発表会を終えて

 さる10月10日、京都市立京都堀川音楽高校にて住環境システムコースの2年生(39名)による「音楽ホールへの通路整備計画」の最終発表会を行いました。

 この取り組みでは、京都堀川音楽高校の敷地内に「くつろぎの場を設計して下さい」との依頼を受け、本コース2年生が主体となって活動を行いました。夏休みから現在までの間、各班ともに豊かな創造性を生かし思考錯誤を重ね作品制作を行ってきました。プレゼンテーションではパワーポイントを使用し、生徒たちにとって慣れない作業もありましたが作品の良さを伝えるため最後まで粘り強く取り組み、最終発表会を迎えました。

 当日、生徒一人一人が練習してきた成果を発揮するため本番直前までリハーサルを行い、セリフを覚えようと練習を繰り返していました。本番では、言葉に詰まらせる場面もありましたが生徒自らの言葉でプレゼンテーションを行い、発表を終えた生徒たちは達成感を得た表情を浮かばせていました。

 今後、京都堀川音楽高校内で作品投票が行われ、10月15日に選出作品が決定します。選ばれた作品に関しては、京都堀川音楽高校敷地内に順次施工予定となっています。本取り組を通して、モノをつくる喜びだけでなく実際の問題を解決するために生徒自らが考える力を養い、クラスで取り組む協調性を身につけたのではないかと考えています。この経験を生かし今後ともよりよい作品作りへと繋げていけるよう取り組んでまいります。
画像1
画像2
画像3

市立高校かがやきプラン事業 工業高校生徒が設計する「音楽ホールへの通路整備計画」への取組み

 住環境システムコースでは、京都堀川音楽高校から「くつろぎの場を設計して下さい」との依頼を受け、建築を学び始めて間もない本コース2年生(39名)が主体となって音楽ホールへの通路の整備を企画設計を行っています。

 この活動では、本コースの特色を生かし他校との交流を図りながら、生徒自らが実際の敷地に触れ、考え、形にする喜びを体感することで、「建築」という学びが生徒にとってより身近な存在となる大変有意義な取組みになると考えています。また仲間と協働でひとつの目標に向かって取り組む大切さを学ぶ機会となるよう、クラス内でチーム編成を行い、各班それぞれが意見を述べ合いながら作品作りに邁進しています。

 整備までの過程として、夏休の現地調査での情報収集に始まり、現在までの間に図面および模型制作に取り組んできました。はじめは、どのように考えを表現し、設計へと昇華させていくのかもわからず苦悩の表情を滲ませていましたが、京都堀川音楽高校のみなさんや地域の方々がよりよい時間をこの場所で過ごせるよう諦めずに向き合い続けてきたことで各班それぞれの形で「くつろぎの場」が表れてきました。

 現在、10月9日に京都堀川音楽高校にて行われる最終プレゼンテーションに向け、最終調整を行っています。最後まで諦めず作品制作に取り組む生徒たちの姿を大切に、一致団結して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

重要 高知工科大学主催「第9回測量コンテスト」で2年ぶりの総合優勝を果たしました!

 本校科都市情報システムコース・シビルクラブでは,さる9月27日(土)に開催された高知工科大学主催第9回測量コンテストにおいて,高知大学や高知工科大学,大阪工業大学,高知工業高校などが出場する中,2年ぶりの総合優勝を成し遂げました。

 本測量コンテストに向けて,夏季休業期間の測量合宿をはじめ土,日曜日を活用して,高度な測量技術のより一層の向上を図るとともに,協調性やチームワークを高め,課題に対して主体的に対応できる能力と態度を身に付ける取組を実施してきました。
 当日は,早朝6時に京都駅に集合し,JRで新大阪駅まで向い,無料送迎バスを活用して高知工科大学へ向いました。途中,交通渋滞に巻き込まれたことにより,開始時間40分遅れでの測量コンテストの出場となりましたが,これまでの様々な経験と高度な測量技術を活かして,外業での正確な測定と内業でのコンピューターで解析を行い,成果物を提出しました。

 その後,表彰式において結果が発表され,本校シビルクラブの2チームが見事,総合優勝を成し遂げました。11月には,いよいよ高校生ものづくりコンテスト(測量部門)全国大会並びにG空間EXPO2014測量コンテストが開催されます。全国優勝そして,測量三冠をめざして,精一杯取組んでまいりますので,関係の皆様におかれましては,引き続きご支援の程,どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

重要 土木学会全国大会の橋梁模型製作コンテストに挑戦しました!

 さる9月12日,大阪大学豊中キャンパスで実施されました『土木学会全国大会』の橋梁模型製作コンテストにおいて,多数の大学生や大手コンサルタントの技術者等が参加する中,本校都市情報システムコースの3年生の生徒が出場しました。

 本コンテストに向けて,放課後,土・日曜日もフルに活用し,あらかじめ支給された材料を用いて,世界に一つの橋梁模型「ウェーブ・ブリッジ」を考案し,橋の構造を考えながらデザイン性や経済性等を踏まえて,創意工夫を重ねた橋梁模型を完成させました。

 審査基準としては,規格・完成度・技術度・デザイン性・経済性を総合的に評価し,審査を行われました。また,当日は完成した橋梁模型の載荷試験(25kgの荷重に1分間耐えられるか)が実施されました。残念ながら入賞することはできませんでしたが,この経験を活かして,10月30日に実施されます建設技術展2014近畿・橋梁模型制作コンテストでの入賞をめざして,取り組んでまいります。


画像1
画像2
画像3

重要 第14回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)近畿大会」に出場し,2年ぶりの優勝を果たしました!No2

 本校都市情報システムコース・シビルクラブでは,さる9月7日(日),兵庫県立但馬ドームで開催された第14回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)近畿大会に出場しました。

 『2年ぶりの近畿大会優勝と日本一奪還』を合言葉に,春先から夏季休業期間にかけて,3泊4日の測量合宿や土,日曜日を利用して,本コンテストに向けた取組を実施してきました。
 当日は素晴らしい天候の中, 兵庫県立但馬ドーム内の広大なグランドで開会式を開催され,午後から5角形の閉合トラバースの外業(正確な距離と角度の測定)を行いました。その後,内業で閉合トラバースの計算を行いました。
 閉会式において,審査結果の発表が行われ,見事,2年ぶりの優勝を果たすことができました。本取組を通して,専門分野の高度な知識や技術の習得たげでなく,自ら考え行動する力やコミュニケーション能力,協調性などを多くのことを身に付けてきたと考えております。

 11月15〜16日にかけて秋田県で開催されます全国大会に近畿代表として出場致しますので,京都市教育委員会をはじめ関係の皆様におかれましては,引き続きご支援並びにご声援の程,どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

重要 「第14回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)近畿大会」に出場し,2年ぶりの優勝を果たしました!

 本校都市情報システムコース・シビルクラブでは,さる9月7日(日),兵庫県立但馬ドームで開催された第14回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)近畿大会に出場しました。

 『2年ぶりの近畿大会優勝と日本一奪還』を合言葉に,春先から夏季休業期間にかけて,3泊4日の測量合宿や土,日曜日を利用して,本コンテストに向けた取組を実施してきました。
 当日は素晴らしい天候の中, 兵庫県立但馬ドーム内の広大なグランドで開会式を開催され,午後から5角形の閉合トラバースの外業(正確な距離と角度の測定)を行いました。その後,内業で閉合トラバースの計算を行いました。
 閉会式において,審査結果の発表が行われ,見事,2年ぶりの優勝を果たすことができました。本取組を通して,専門分野の高度な知識や技術の習得たげでなく,自ら考え行動する力やコミュニケーション能力,協調性などを多くのことを身に付けてきたと考えております。

 11月15〜16日にかけて秋田県で開催されます全国大会に近畿代表として出場致しますので,京都市教育委員会をはじめ関係の皆様におかれましては,引き続きご支援並びにご声援の程,どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

第11回「人間力大賞」最終選考会 出場

画像1画像2画像3
 京都青年会議所主催の「人間力大賞」最終選考会が9月6日(土)13時からゼスト御池河原町広場で行われました。
 本校3年生 星野稜介君が高校生としては一人だけ書類選考を通過し、最終選考会でプレゼンを行いました。
 「ハイブリッド発電システム」−コンセントのないところにエネルギーを−との題で、太陽光発電と風力発電を組み合わせることで互いの欠点を補って電力を作り出し、農地や災害時等での電源に活用しようという取組みについて発表しました。
 残念ながら受賞には至りませんでしたが、他の発表者がすべて大人の方である中で、堂々とした素晴らしい発表でした。

「京都エネルギーフェア」に出展しました

画像1画像2
 9月6日(土)“みやこめっせ”で行われました「京都エネルギーフェア」に、自然エネルギーに関する取組を出展しました。
 らせん水車は実物を展示。手で回しても簡単に発電してLEDが点灯するので、たくさんの子どもたちが、らせん水車を回していました。子どもたちが自然エネルギーに興味関心を持ってくれたらありがたいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/23 第2回合格者登校日(基礎力テスト)9:00〜12:00
3/25 工探 岡崎水車設置(予備日)
測量士補特別講習会
3/26 新3年生教科書販売 10:30〜11:20
新2年生教科書販売 11:30〜12:20
3/27 工探 岡崎水車設置
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp