まどをひらいて
図画工作の「まどをひらいて」では、カッターを使って厚紙に窓を切り抜き、中に楽しいお家の様子をかき込んでいます。
最後の仕上げに、お家をたてて、まわりに飾りをつけました。
みんな自分の世界に入って作製していました。
【2年】 2015-03-13 07:02 up!
しゃくなげ共同作業所見学
3月12日,5年生は京北地域にあるしゃくなげ共同作業所を見学させていただきました。丁寧に説明してもらった後,質問にわかりやすく答えていただき,しっかり学習できました。施設見学をして,クリップ組立作業を体験させてもらいました。
温かい雰囲気で皆様とても優しく笑顔で接してくださって嬉しかったです。
お世話になりました。ありがとうございました。
【5年】 2015-03-12 18:13 up!
新1年生、待ってるよ!
入学してくる1年生に「学校は楽しいところ」だということを伝えようと、教室飾りを作っています。教室に入った1年生に「学校って楽しそう」と思ってもらえるように、字を書いたり、折り紙を切ったり、絵をかいたりしています。もうすぐ完成です。
【1年】 2015-03-12 18:12 up!
読み聞かせ
今日は2・5・6年の読み聞かせでした。2年生は『パンのかけらとちいさなあくま』,5年生は『千の風になって』,6年生は『みなまた海のこえ』を読み聞かせていただきました。今年度の読み聞かせはこれで終了です。絵本大好き 京北お話の会の皆様,ありがとうございました。
【学校の様子】 2015-03-12 12:30 up!
ベビーカステラ焼きた亭開店
3月11日、6年生でベビーカステラ焼きた亭を開店しました。1年生から5年生の皆さんに感謝の気持ちを込めて、5校時から準備を始め、放課後に開店。好評のうちに完売しました(売っていませんが)。最後に6年生だけで食べました。ほっこりしました。
いよいよ卒業なのかと言う思いが募りました。
【6年】 2015-03-12 07:01 up!
3月10日の給食
今日の献立は六年生卒業お祝い献立で,赤飯・牛乳・トンカツ・ソテー・みそ汁でした。赤飯の小豆は京北産で,とてもよい香りでした。“さくら色のごはん”を子どもたちがよろこんでいただきました。トンカツも衣がサクッとしていてとてもおいしかったです。子どもたちは,最後まで大切にいただいていました。
【学校の様子】 2015-03-10 15:57 up!
寄附に行きました
昨年の秋から取り組んできた、福島第三小学校へ木の実・木の葉を送る取り組み、東日本大震災への募金活動の締めくくりとして、今日福島県に寄附をしました。この1年間に全校で集めたプルトップを売ったお金、全校のみんなの募金を合わせて、山国郵便局から「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に送金しました。
明日で震災4年。東日本大震災の記憶を風化させないよう、気持ちを新たにしました。
【6年】 2015-03-10 15:56 up!
第二小郵便局開設
今年度最後のなかよしの日は、恒例の「なかよし郵便」です。お世話になった人へお礼の手紙を送ります。郵便局員になるのは2年生。中央ポストから手紙を集めて各教室へ配ってくれます。今年初めての1年生は、教室前のポストの前でまだかまだかと待っています。
【学校の様子】 2015-03-10 15:56 up!
今年度最後の体重測定
最後の体重測定なので、保健指導の1年間のまとめのお話を養護の先生がしてくださいました。1年間に増える体重は?1年間に伸びる身長は?子どもたちも自分の成長を確かめることができました。
【学校の様子】 2015-03-10 15:56 up!
黒田を探検 その2
次に、「おーらい黒田や」さんにおじゃましました。
お店ができた経緯や、お店の名前に込められた思い、黒田の自然のすばらしさなどを教えていただきました。
また、地元のことをよく知っておられる地域の方に、黒田小・山国小の頃のお話や、林業と水力発電が京都で重宝されていたことなど、地域のすばらしさを教えていただきました。
お忙しい中、子ども達にたくさんのことを教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
【2年】 2015-03-10 07:04 up!